fc2ブログ

牛スジ煮込み

在宅も軌道に乗り、現在デジタル関連の仕事をやっているのでむしろ忙しくなってきた今日この頃。凝った料理がなかなかできないでいた。
一方でそろそろソトでキャンプも視野に入ってきたので、久々にウチでキャンプ飯。

昨年8月の夫婦デュオでトライした牛スジ煮込みのリベンジだ。あの時はちょっとファッティーだった反省を生かすべく、あと子供も含めた4人分をコロではないダッチオーブンで作りたいな、と。

牛スジ煮込み-6

作り始めはお昼過ぎ、まずは一度スジ肉に火を通す。こちらは面倒なので普通の鍋を使う。お湯を沸騰させてスジ肉を放り込み10分ほど煮込む。

牛スジ煮込み-5

その後お湯を捨ててスジ肉を水で洗いひと口大に切る。

牛スジ煮込み-4

それをダッチオーブンに入れ、水を張り、ネギの青いところと一緒に煮込む。
前回はちょっと脂がきつかったので、1時間煮込んだところで一度お湯を捨てる。
で、また水を張り、日本酒を200cc、あと一かけの生姜をスライスして入れ、また煮込む。最初は強火、沸騰したら弱火にして蓋をする。

牛スジ煮込み-3

また1時間ほどたった後で、砂糖大さじ2と、いちょう切りにした大根、ニンジン、それからネギの白いところを入れて、15分煮込む。その後醤油を100㏄、みりん50㏄、ニンニク1個を入れて、今度は30分。時間にして16時頃。一度火を止める。

牛スジ煮込み-2

それから3時間ほど、夕飯のタイミングで再度温める。
うん、まあまあ美味しい。前回よりはうまく出来たかな?

でもやっぱり足しげく通うあのお店(もつ焼き屋)のには適わない。当たり前か。でも、さらにおいしいものが作りたいので、またトライするかもしれない。

牛スジ煮込み

スポンサーサイト



丸鶏素揚げ

コロダッチで素揚げをやってそこそこ成功して以降、ちょっとしたマイブームで、家でも作ってしまった。まずは手羽元でトライ、こちらも家族に好評だったので、クリスマスイヴに丸鶏をダッチ―オーブンで挑戦した。

まずは前日から漬け込み。水1ℓ、醤油大さじ1、みりん大さじ1、塩大さじ1をジップロックのLに入れてい、冷蔵庫で寝かす。

丸鶏素揚げ-5

で、10インチのダッチオーブンに900mlの油を入れて、温度を180度くらいまで上げる。で、水分をふき取った丸鶏をそのまま投入。素手で入れるのがちょっと怖かったので、トングを使う。

丸鶏素揚げ-6

いや~最初はかなり油が飛び散った。急いで火を弱めて、蓋をする。そうするとケンタッキーでも蓋をしてうっかり火を強めると、油が吹きこぼれそうになる。ので、弱火だ。

で、20分くらいで出来上がり。丸で上げると、胸がふっくらしっとりしてとてもおいしい。あの程度の下味でも十分おいしい。
いいクリスマスになった。

丸鶏素揚げ-4

牛タンの塩釜

牛タン塩釜-3

最近の料理でのプチブームは塩釜である。
まず手順が簡単で失敗がない。牛タンにチューブニンニクをすり込み、ハーブとレモンをぺたぺた張り付け、それをさらに卵白を混ぜ合わせた粗塩で包むだけ。ダッチオーブンの底に塩、その上にレモンとハーブ(ローリエやローズマリーなど)を敷き詰め、牛タンを乗せて、その上にまたレモン、ハーブを張り付け、残りの塩で牛タンを覆う。
牛タン塩釜-5
いくつかのレシピに塩の分量は肉と同じ重さと書いてあるが、それよりも多めに用意した方が、包むときにドキドキしないで済む。卵白はメレンゲにした方がいいとの噂もあり、そうなると泡立てるのが大変だが、手間はそのくらい。

あとは炭火にかけて、1時間ほど火の番。いつも使っている岩手切り炭なら嫌な臭いがしないし火持ちもいいので、やることはほとんどなく、いつも仕事をする振りしてちびちび飲んでいる。

牛タン塩釜-4

いつも同行家族のダッチオーブンをお借りするのだが、肉の大きさによりコロダッチオーバルでも可。閉まらないことがあるが、要は上に炭を載せられればいいので、それもこだわらない。

牛タン塩釜-コロダッチ

出来上がりの見た目は派手だし、塩釜を割るのはイベント感がある。
そして何より美味しい。
ハーブというのは偉大で、それだけで西洋料理になる。

牛タン塩釜-2

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR