fc2ブログ

SUP-道志川(青野原野呂ロッジ)

36239680_1674862852636670_282716020395737088_o.jpg

行った日
2018年6月

道志川の入り口のキャンプ場で、初めての川SUP。ここのは常設ツアーではなく、不定期(月1くらい?)に体験イベントとして開かれる。
前3回のように広い湖面でのんびり漕ぐのではなく、また別に川くだりをするわけでもなく、同じところをぐるぐる回るだけ。

青野原野呂ロッジ-3

特に景色は変わらずだが、これがなかなか楽しい。川だから流れがあり、その流れに乗ってスピードを出すのが面白い。漕ぐより早く進むボードの上に立ち続けるのもちょっとしたコツが必要だし、よりスポーツ感覚で楽しめる。
実際に参加者全員のレースも開催されたし。

青野原野呂ロッジ-2

体験イベントは1日3回、計6回開かれる。我々は午前中の回。早めに着いてまずはキャンプ場にチェックインし、設営。SUP参加者はアーリーインの料金をおまけしてくれた。で、午後は遠めに見える自分が参加していないツアーをつまみに酒を飲む。うん、悪くない。

青野原野呂ロッジ-1
キャンプ場のフェースブックより

http://norolodge.com/

SUP-本栖湖(浩庵キャンプ場)

浩庵SUP-3

行った日
2017年9月

SUPは流行るのがこれからなのか、カヌーなどに比べてツアーの数は少ない。で、単なるレンタルはもっと少ない。3回目ですでにSUPに慣れてきた気になってしまい、お高めのツアーではなくレンタルで安く済ませたいと考え、たどり着いたのが浩庵キャンプ場。年度によって違うみたいだが、この年は午前中にツアーに参加すれば午後に格安で借りられるシステムがあり、それを利用。2019年からは単なる1日レンタルもあるよう。

浩庵SUP-2

本栖湖はSUPが出来る場所は限られているらしく、ツアーはキャンプ場から見て右手にある入り江状となった場所を目指す。参加人数も大変多く、ガイドさんも数人体制と団体活動なので、湖面をあまりウロウロせずに、1箇所に停泊してヨガをしたりなどがメインとなった。

浩庵SUP

この日はスケジュールの都合でデイキャンプのみ。と言ってもそこでお昼を作って食べた程度で、焚き火の何もしていない。それでも昼休みの居場所は必要だ。

浩庵-1

午後はほとんど人が居らず、湖上を勝手気ままに漕ぐ。たまに停まってボードの上でぼーっと寝転び、気が向いたら移動して寝転んでの繰り返し。前2回のクルージングとは趣は違ったが、それはそれで楽しかった。がつがつ漕がなくても、こういう楽しみ方もあるんだなぁと。
残念ながら富士山は顔を出してくれなかったが、でも十分満足した。

浩庵SUP-4

https://kouan-motosuko.com/activity/index.html

SUP-四万湖

四万湖-3

行った日
2017年7月

2回目のSUPは、群馬県の四万湖へ。集合場所は四万温泉付近で、そこからツアー会社のマイクロバスに乗り合って国道を15分くらい東京方面へ戻る。計30分のこの時間がもったいない気もするが、ツアーに参加させてもらっているので文句を言ってはいけない。

四万湖-2

空が開けていて湖上から全体を見渡せる感じの赤谷湖と違い、こちらは細長く、かつ両側を木に囲まれる。湖というより川を遡上している気がして、クルージングという感じが違う楽しさだった。昨年はほぼ大人に同乗だった次男坊、この年も最初は僕のボートに乗っていたが、途中から自立を果たした。

四万湖-6

ところでここをセレクトした理由は、奥さんの「四万ブルーとやらが見たい」とのリクエストがあったから。なのに前日それなりに降った雨のせいで、湖水は濁っていた。がっかり。でも湖面から立ち込める霧で幻想的な雰囲気となり、それはそれで良かった。

四万湖-4

この日は40分かけてみどりの村キャンプ場へ。
http://oyajinocamp.blog.fc2.com/blog-category-80.html
雨と疲れでテントを張る気がせず、我が家にしては珍しくバンガローを借りることになる。

https://www.greendiscoveryjapan.com/sup.html

SUP-赤谷湖

赤谷湖SUP

行った日
2016年8月

最近、年に1~2回、家族でSUPをするようになった。といってもちゃんとしたボードは1台10万円位するらしいので、家族4人分などとても揃えられないし、買ってもっ車には載らない。ということで当然ツアーに参加することになる。

赤谷湖SUP1

初めて参加したのは2016年の赤谷湖のツアー。群馬から越後湯沢に至る三国街道の途中、猿ヶ京温泉付近にあるダム湖だ。近くの湯島ACで幕を張り、
http://oyajinocamp.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
1日コースに出陣。このとき小1の次男坊は、ちゃんと泳げなかったのでビビッて一人乗りはせず、僕のボードに乗っったり、
赤谷湖SUP4
でも半分以上はガイドさんに同乗させてもらった。なかなかエンタテインメント精神豊富なガイドさんが彼を乗せていろんな技を実践してくれたので、彼が一番楽しんだかもしれない。

湖面が高ければ川を遡上し、バンジージャンプを下から見ることも出来たらしいが、この年は水不足の年で、残念ならがそれはかなわず。それだけがマイナスポイントだったかな。そんな日を選んだ自分がいけないのだが。

赤谷湖SUP3

http://sup.r-labo.jp/tour/akaya.php

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR