西富士オートキャンプ場

行った日
2019年11月
やはりキャンプブームなのか、ちょっと前に比べ、キャンプ場の予約がしにくくなった気がする。11月前半の三連休は出来ればそう遠くない場所で、電源サイトがある場所で、徐々に範囲を広げて、西富士オートキャンプ場をやっと抑えられた。
11月に標高600mの地で11月にテントで寝るなんて、いくら電源サイトとはいえ大丈夫か、とちょっとだけ思っていたが、天気にも恵まれ快適に過ごせた。日中はむしろ汗をかいたし、何なら日焼けして帰ってきた。

しかし最近自分の中で「高規格」の概念が揺らいでいる。もともとのイメージは施設のきれいさ、充実はもとより、サイトもきっちりと整備され、HPもかっちりしてリゾート施設然としている。
だけどこちらのように、施設は多少は年季が入っているものの、炊事場でお湯も出る、トイレはちゃんとウォシュレット、お風呂もあるな、申し分なく、一方でサイトは多少のワイルドさを残しているところも、他にもいくつかある。あとHPも手作り感が出てるし。

何が言いたいかというと、いいキャンプ場だった、ということ。期待を良い方に裏切られた。イメージよりも広いところで、僕らが張った場所は駐車場サイトだったが、

基本は林間サイト。

奥の方には隠れ家のようなサイトもあり、

川まで行くには斜面を結構降りなければいけないが、その分人里とは隔絶された雰囲気を味わえる。流れもワイルドで、夏はかなり遊べそうだが、なんというか、酒のつまみになる、眺めるのにいい川だ。

ところで今回は今シーズンでやっと2回目のグルキャン。同行家族のおかげでいろいろ料理を楽しめたし、何より次男坊(長男はもうキャンプについてこない)が友達と十分遊んで大変楽しんだ。やっぱりグルキャンは楽しい。来年はもう少しできるといいな。

地面:砂利や砂や芝生や。ペグは刺さるが、場所によっては固い。
トイレ:ウォシュレット付きの洋式あり。数が少ない。
水場:お湯が出る。
ゴミ:分別して捨てられる。
お風呂、シャワー:有料シャワーと無料露天風呂あり。露天風呂は30分ごとの時間制で、シャワーは有料。
バンガロー:あり。
グルキャン:出来る。
アーリーイン/レイトアウト:出来る。
アクティビティー:場内に遊具あり、川はかなり降りたところにある。

良いところ:設備が整いつつ、適度なワイルドさもある。
おしいところ:木の生え方が不規則なので、車での移動が大変、サイトでのレイアウトも悩んでしまう。
東京からのアプローチ:東名高速 新富士ICから30分くらい。
買い物:東名を降りた富士宮市街でいくつかスーパーあり。その中で、「エブリィビッグデー 富士宮店」 http://www.bigfuji.co.jp/store00035.html がお勧め。生鮮が安いし、魚介類の種類が豊富。アンコウまで売っていたのは笑ってしまった。

http://www.nishifuji.com/
スポンサーサイト