水之元オートキャンプ場

行った日
2020年9月
9月に4連休があると気が付いたのが、その10日前。1泊でもキャンプに行きたいと、道志方面を中心に穴場キャンプ場を中心に電話しまくったが、どれも予約がいっぱい。
ほぼ詰みになっていた時に、奥さんが「水之元オートキャンプ場なんでどう?」と宣う。「そんなわけないやろ」と電話をしてみたら、1泊だけならという返事。まいりました。
当日は10時頃と、我が家にしてはゆっくりな時間に出発。

おかげで前から行きたかった「相模灘」の久保田酒造へ寄り道できた。道志方面は早朝たまには遅く出るのもアリである。

のように寄り道をしたり、案の定渋滞につかまったりで、現地着は3時頃。まずは民宿に寄りチェックイン、そこからバイクで導かれて、今回は第一キャンプ場へ。
8ヵ月ぶりの幕営だが、たぶん2サイト分のスペースに張らせてもらったので、スムーズに設営終了。

ところ、今回あてがわれたのは駐車場サイトだったが、あとで散策したらちゃんと林間サイトもあるし、

一方で「ここ広場だろ?」みたいなサイトもある。

空いているスペースをうっかりサイトにしてしまったような、全体的な統一感に欠ける感じがするのだが、そういった懐の深さが、あのタイミングでも予約できた要因かもしれない。
一方でトイレや水場は質素、

でもソロキャンパーが集えるような東屋には冷蔵庫もあったり。

やっぱりつかみどころのないキャンプ場だ。
川の護岸具合も、僕のイメージの道志キャンプ場ではない。
でもその分遊びやすいと思う。上流の方なので、水もきれいだし、冷たい。

コロナ自粛の影響で、今シーズ初川遊びとなった小5の次男坊、まるで幼稚園生のような笑顔で楽しんでいた。その顔を見るだけで、「頑張って予約出来てよかった」と思ったりする。

夕飯は丸鶏ラーメン。ダシがたっぷり出たスープを翌日に取っておいて、焼きおにぎりにかけて食べるのも楽しみだ。

それからもちろん、たき火も楽しんで、

帰りには紅椿の湯につかり、昼ご飯にせき麺(セブンイレブン青山津久井店の駐車場にある屋台、隣の製麺工場が出している)を食べて、

リハビリとしては一通りできたのではないか。
でも、今シーズンは果たして何回行けるのだろうか。

トイレ:ウォシュレット付きの洋式あり。
水場:きれい、お湯は出ない。
ゴミ:お金(300円)を出せば引き取ってもらえる。分別は必要。
お風呂、シャワー:民宿で入れてもらえるよう(有料)。あとドラム缶風呂もあるが、団体向けのようだ。
バンガロー:あり。
アーリーイン/レイトアウト:繁忙期でなければ大丈夫そう。
アクティビティー:川。
良いところ:4連休の直前で予約が取れたこと。といっても穴場でもなく、ちゃんとしているキャンプ場
おしいところ:いろいろ書いてしまったが、決定的な欠点は無いと思う。

https://doushi-mizunomoto.com/bungalow.html
スポンサーサイト