fc2ブログ

スマイルランプ(SPICE)

スマイルランプ-1

2015年10月に購入

まともなランタンを持っていない我が家のキャンプで、光量不足を少しでも補おうとして、見つけたLEDランプ。
昨シーズングルキャンで1回だけ使ったのだが、その時は同行家族のガスランタンと併用。なので照明としてどの程度役に立ったかは不明だが、雰囲気作りには確実に貢献した。調理場のタープに3つぶら下げればたちまちかわいい屋台になる。周りからの評判も良かった。
その写真を撮り忘れたこともあり、使い込んでもいないので、またキャンプシーズンが始まったらレポートしようかと思う。

スマイルランプ-2

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000008578.html

スポンサーサイト



HL1ストームランタン(ペトロマックス)

ペトロマックス
2012年6月に購入
我が家、というか僕のヘタれなところなのだが、ことキャンプについては新しいことに臆病である。飯ごうでご飯を炊く自信がなくて「がまどde御飯」を買ったことは前にも書いたが http://oyajinocamp.blog.fc2.com/blog-entry-27.html テーブルはプラスチックのピクニックテーブル、火器はカセットコンロから始めるなど、できるだけ使い方のハードルが低いものをまず買う。
で、ランタンはオイルランタン=燃料を入れて火をつけるだけのアルコールランプ、である。マントルが必要なランタンに怖気づいたのである。ましてやポンピングが必要なホワイトガソリンなど考えられない。

はっきり言って明るくない。奥さんからは「何を食べているかわからない」とのクレームがある。その割りに収納に場所をとるし、これ用の燃料が別途必要だ。つまり我が家のコンパクト志向に反する道具なので早めに引退させようと思いつつ、でも雰囲気のある柔らかな光は捨てがたい。キャンプ場の静かな夜にぴったりで、なんとなく癒される。

ペトロマックス

ということで、我が家のソロファミキャンの明かりは、いまだにたねほおづきとこのHL1ストームランタン、他はキャンドルと焚き火でやり過ごす。光が明らかに足りないが、慣れればなんてことはない。
と言っても別にこだわっているわけではない。実はちょっと買い替えも考えているのだが、相も変わらず《マントル》と聞くだけでビビってしまう、未だにヘタれから抜け出せないだけである。

http://www.star-corp.co.jp/product/detail10027.html

たねほおずき(スノーピーク)

たねほおづき_
2013年7月に購入

4人家族のクセに積載量がさほど多くない国産ステーションワゴンでキャンプに行く我が家は、道具のコンパクト化が至上課題となる。特に邪魔だと思っていたのがLEDランタン。なんか必要以上に大きく感じるのは私だけでしょうか?
それで少しでも小さいものを求めて訪れたアウトドアショップで、たねほおずきを見つけたとき、感動すら覚えた。かつ使ってみると、LEDながら暖色系の柔らかな灯りがテント内にやさしい。夜にテントに入るのは寝る前だけなので、光量もこれで十分だ。
すっかりメジャーな商品でわざわざ紹介する必要は無いかもしれないが、あのときの感動を記したかったのと、こんなものを開発してくれたスノピさんに敬意をこめて。

たねほおずき

https://store.snowpeak.co.jp/page/58

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR