fc2ブログ

神之川キャンプ場(2017年8月)

ダンロップ

行った日
2017年8月

今年もここで団体キャンプ。ふらふらと新しいキャンプ場を開拓しがちな我が家だが、ここは通算7回目。最多訪問キャンプ場である。最初の3回は梅雨時、で5月を1回挟んで、夏は3回目。で、昨年もその前も思ったが、ここの夏は暑い。どっぷり山の中だけど、場内は日陰が少ないし、そもそも緯度も標高もさほど高くない。
なので川が重要になる。川沿いに多くのキャンプ場がある道志川の下流は、オンシーズンはどうしても栄養分が豊富になってしまう。しかし神之川は支流で、かつ上にあまり人里がないから水も綺麗で冷たい。で、安全に遊び甲斐があるように護岸されている。今回のような小さい子もいる団体には嬉しい限りだ。
我が家のキャンプ発祥の地なのでまた来たいと思っている。でもファミソロで来るには夏は厳しいかな。

神之川-2

http://www.tanzawa.or.jp/~kanogawa/index.html

スポンサーサイト



神之川キャンプ場(2015年7月)

神之川-サイト_

行った日
2015年7月

5回目にして初めて夏に訪問。結論は、「夏もいいじゃん」。
夏を避けていたのは混雑が嫌だから。でも今回は、プライベート感など求めてはいけない大規模なグルキャンの一員として、混雑を作り出す側に回った。ソロファミキャンには欠点となるだだっ広い駐車場サイトは、逆に団体キャンプにはレイアウトしやすいという利点になる。
と言いつつ、周りを見回してもキツキツ感はさほどなかったような。確かにソロファミだときつそうだが、2家族以上のグルキャンなら車をうまく使ってレイアウトを工夫すればなんとかなるのではなりそうだ。
確かにプライベート感には欠けるかもしれないが、ここにはその欠点を補うだけの川がある。

神之川-川-

まずはバリエーションが豊富。流れが速いところ遅いところ、浅いところ深いところあり、沢もあり、ちょこっとだけ探検すれば滝にもたどり着ける。そして何より水が冷たくてきれいだ。ここより上流にはヒュッテがある程度。一方でこの近辺の道志川は、ハイシーズンには栄養が豊富になって藻は多くなるし、水質も、、、
この川はもとより、トイレは水洗で風呂もあり、清掃が行き届いてる場内も、経験の少ないファミリーにも好評だった。道志沿いも山梨に入るとゴミが持ち帰りになるが、ここはギリギリ神奈川、分別すれば対外のものは捨てられる。レンタルも充実していて、エントリーファミリーがさほど苦労せずに楽しめる。うん、やっぱりいいキャンプ場だ。

やはりここは夏に来るべきところかもしれない。うまく平日に休みが取れる日があったらな。


神之川キャンプ場(2015年5月)

神之川

行った日 2015年5月

ここには3回行ったことがあるが、毎回梅雨時の空いている時期。その時の感想はこちらを読んでいただくとして http://oyajinocamp.blog.fc2.com/blog-entry-14.html 、では5月はどうだったか。結論として、キャンパーの数は6月の晴れた日と大きく変わらないくらい(少なくとも今回は)。つまり空いている。天候にびくびくする必要がない分だけ、この季節の方が良いかも知れない。
しかし改めて思うのは、川のよさ。数少ない経験でものを言うけど、道志川沿いは無数のキャンプ場が存在し、上流は確かにきれいだけど泳げない。中流くらいは泳げるけど、栄養状態がよくなるせいか、川藻が気になったりする。少なくとも川という視点では、支流の神之川に軍配を上げてしまう。水源に近いせいか水もきれいで、でもそれなりの川幅で浅いところ深いところいろいろあり、いろいろ楽しめる。来年も5月に来てしまうかもしれない。

ちなみに最近のトピックス。最寄(といっても車で30分くらい)のスーパーの一つ、ダイエー津久井店が、いつの間にか朝8時から営業するようになった。これで買い物をしてからでも9時半には現地着できる。便利だ。

神之川キャンプ場

kan-nogawa.jpg

行った日
2012年6月
2013年6月
2014年6月

3年連続同じ時期に行っている理由は、「空いていればとてもいいキャンプ場」だから。って、ハイシーズンに行ったことはないので、混んでいる状況は想像でしかない。
奥まった立地ながら、川原が広くかつ整備されている。つまり非日常感と開放感が同時に味わえる。砂利サイトの水はけも良く、川遊びも楽しい。電源がない以外は高規格で、道志みちだが神奈川県なのでごみが捨てられる。ある意味、お気に入りランクトップクラスのキャンプ場だ。

地面:砂利、やや硬め
トイレ:洋式あり、ウォシュレット付き、清潔度 ○
水場:清潔度○
ゴミ:捨てられる
お風呂、シャワー:お風呂あり
バンガロー:あり
チェックイン:12時、アウト:11時
料金:キャンプサイト (1張4名+車1)でハイシーズンだと6,300
グルキャン:大規模でなければ大丈夫か
東京からのアプローチ:中央道が混んでいなければ1時間半。最後の県道76号は、道幅狭く、それなりにうねっている。
プライベート感:混んでる時期だとかなり期待できない(推測)

http://www.tanzawa.or.jp/~kanogawa/
プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR