fc2ブログ

玉川キャンプ村

玉川1

行った日
2015年7月

全体的に昭和の雰囲気。HPによると50のキャンプサイトとバンガロー15棟からなるが、それほどの規模感を感じなかった。というのも、それらが一つのエリアにまとまっているわけではなく、いくつかのエリアに別れて点在しているからだろうか。場内にバンガローが目立ち、その名のとおり村っぽい。奥多摩湖を抜けて小菅村の集落の入り口にあるというロケーションもあわせ、《山奥の村》。
玉川3

キャンプサイトは斜面に作られており、段差で区切られている。一つの段に1サイトかと思ったが、HPの案内図にあるサイト数の半分くらいしかその段差は無い。1段で2区画だとしたら、結構狭いぞ。それぞれのエリアに別途駐車場があったので、クルマは横付けではなくそこに停めるのかな? 推測が当たっているとすれば、ソロファミキャンだとちょっと苦しい。小さい子どものいるグルキャンがいいのかも。
施設はトイレは洋式で、バリアフリーのものもある。管理棟も立派。
それ以外にも定員40名くらい?のBBQ小屋、野外ステージ、古びた遊具とプール(この二つは要らない気もする)も含め施設は整っているが、高規格な感じがあまりしないのは、全体的に漂う昭和の雰囲気のなせる業か。
場内には昭和の雰囲気を強化するそこそこ古びたバンガローが点在するのだが、それぞれに屋根つきBBQ場があり、広いテーブルとイス、それから調理台もあってなかなか便利。
ソロファミリーはおとなしくここに泊まるのが無難かもしれない。
玉川5玉川4


アクティビティ:川遊び、魚つかみ取り、遊具、プールもあり
地面:砂利
水場:それぞれのエリアに1つずつある。そこまでの距離はそう遠くない。清潔度○
トイレ:今回は使えなかったが、管理棟の近くは洋式に切り替える工事をしていた。清潔度 ○
ゴミ:捨てられる
お風呂、シャワー:露天風呂があるが、客が多いときのみ沸かすよう。今回は入れなかった。
バンガロー:各種広さあり。布団つき(センベイ布団で少しかび臭い)、屋根つきBBQ場つき。
グルキャン:たぶん大丈夫。むしろそこそこの規模のグルキャン向きかもしれない。
都心からのアプローチ:2時間。中央道が混む日は、奥多摩からのアプローチがいい。
買い物:小菅村内には多分大きなスーパーはない。大月市街か、奥多摩からのアプローチならばパークショッピングセンター 青梅柚木店。それよりもっとキャンプ場寄りの奥多摩駅周辺にもお店があるようだが、残念ながら駅前を通らなかったので良く分からない。
おしいところ:開放感があまり感じられなかった。川は幅が狭く、ワイルドさにも欠ける。

玉川2

http://www8.plala.or.jp/tamacamp/


スポンサーサイト



プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR