fc2ブログ

王冠キャンプ倶楽部(2018年8月)

王冠

行った日
2018年8月

昨年我々行方を阻んだ台風が、今年は前々日に通過してくれたおかげで、何とかここにたどり着くことが出来た。途中の未舗装林道が荒れていることを心配したが、むしろ例年より転がっている石の数が少なかった気がする。そういえトンネルの改修ということで、7月まで工事が入っていたそうな。

王冠-5

ということで2年ぶりの王冠キャンプ倶楽部である。台風の影響で川が増水しており、小さい子どもは流されそうなほど流れは速かったが、その分いつもと違う楽しみ方が出来た。
王冠-6

夕方の激しいスコールがタープをなぎ倒したけど、それもイベントと捉えれば楽しかったかも。幸い支度はこれからというタイミングで、夕飯には支障なし。
王冠-7

夜にはオーナーの案内で念願の天体観測。おかげで一日中楽しく、子どもたちはちょっと遅め、大人は早めの10時台に就寝。おかげで翌日は早めに起床できて、清清しい林間サイトの朝をも堪能できた。

王冠-8

http://www.ohkanmuri-camp.jp/

スポンサーサイト



王冠キャンプ倶楽部(2016年9月)

王冠-6

行った日
2016年9月

2週連続の雨撤収を覚悟しつつ、王冠キャンプ倶楽部へ。ここは4回目で、我が家的に団体キャンプをのぞいて一番多い訪問キャンプ場となった。が、ここは常連さんというかヘビーユーザーが主のキャンプ場で、4回目の我々なんてひよっこである。
と言いつつ、ここまでは関越道花園ICを降りて国道を1時間、そこからもう30分、県道と林道を経てたどり着く道程はしんどく、最初は運転がしんどかったが(特に帰り)、途中の道の駅 大滝温泉で休憩を入れるという技を覚えてから気分的に楽になった。県道から林道に分岐してすぐにトンネルがあり、それが《王冠テーマパーク》のアトラクションの入り口に見えてテンションがあげ、最後の2kmほどの未舗装道路にワクワクするようになった自分を、成長したんだと思ったりするわけだ。

王冠-5

フリーサイトには我々の他に2家族のみ。昨年も9月に来たのだが、やはり同じような感じで、8月中はそこそこお客さんがいるはずなのだが、夏休み明けはいつもこんなものなのか?と思いつつ、とにかく昨年同様特等席に広々と幕を張らせてもらった。
このキャンプ場といえばやはり川遊びである。水はとてもキレいでめちゃめちゃ冷たいのだが、何とか耐えて上流に行けば、飛び込みポイントが待っている。いつもより水流が激しいが、気にせず今年も夫婦+長男がトライ。
王冠-3
次男が飛び込むのは来年、、、いや再来年かな。

一方で、謳い文句の「天然のプラネタリウム」は、またもや曇天で体験できず、残念。今年は特に週末に天気がよろしくないことが多く、あまり見られなかったらしい。

王冠-1

ところでここでやり残していたことがもう1あって、ビアガーデンへの参加。全3回は常連さんが管理棟の前で楽しく生ビールを嗜まれているのを物欲しげに見ていたのだが、今回常連に名を連ねるべく万全を期して問い合わせをした。ら、ビア樽はお客さんから事前に要望があった場合のみ仕入れるとのこと。今回は誰からも申し出が無く、こちらも無念。

仕方がない、来年もまた来なければならない。

王冠-4

http://www.ohkanmuri-camp.jp/

王冠キャンプ倶楽部(2015年9月)

管理棟_

行った日
2015年9月

どんなキャンプにするかはそれぞれのキャンパーの趣味である。で、キャンプ場選びはその趣味に沿って行うべきである。受付でポリタンクを渡されるというパインウッドキャンプ場なんかは、バリバリのファミリーキャンパー(しかもヘタれ)である我が家は、とてもハードルが高くていけたものではない。
一方でハードルが低すぎて若者が大挙して集まるようなところは、夜にしっぽりしたい場合は不愉快になるに決まっているので選択肢は入れない。まぁ自分たちが騒ぐ恐れがあるときは、あえて選ぶこともあるが。

で、2年ぶりの王冠キャンプ倶楽部である(前回はこちら→ http://oyajinocamp.blog.fc2.com/blog-entry-29.html)。関越・花園ICから1時間40分、山道をうねうね走りループ橋をぐるぐる登り、最後は未舗装をガタガタ走ってやっとたどり着く、長野県(!)へ通じる林道の最奥に位置するキャンプ場。途中ハンドルを握りながら「こんなところまで来て良かったのか?」との思いが頭をよぎることもあるが、キャンプ場にまず《非日常》を求める僕にはそれだけの価値があった。ここより上は生活圏がないので、川の水がとてもきれいなのも、川好きの我が家にはうれしい。先月行った西丹沢の一番上、白石ACもきれいだったが、ここには敵わない。

川-1_

そんな山奥にも関わらず、設備は決してワイルドではない。そもそも2008年オープン(多分)の新しいキャンプ場なので設備は新しく、こまめに清掃されているのできれい。サイトも整備されているし、何より常連がほとんどという客筋が穏やかなキャンプ場の雰囲気を作っている。決して広くはないが、普段は空いているし、繁盛期も詰め込まないのでお隣との距離も適切に保たれる。

王冠

アクティビティは、やっぱり川。キャンプ場からちょっと遡上するとプール状のところがあり、魚がいて、飛び込みポイントもあり、2秒間キャニオニングも体験できる。さほど広くないし、水も冷たいので2時間くらいしか遊べないが、それで十分楽しい。

王冠璃人ジャンプ2_

http://www.ohkanmuri-camp.jp/


王冠キャンプ倶楽部

王冠-1

行った日
2013年7月、8月

秩父からさらに1時間のところにある、埼玉の山奥のキャンプ場。秩父市街から国道140号を20分走った三峰口からさらに20分で県道に入り、そこからさらに20分で県道からもはずれ、途中から未舗装になった道に不安になりながらやっとたどり着ける、長野県との県境にある秘境感あふれるキャンプ場。って、埼玉と長野が接しているって、ここを訪問して初めて知った。

王冠-地図赤い矢印のところがキャンプ場。すぐ左に長野県との県境がある。

ここは川がいい。水が大変キレイで泳いだり飛び込める水深の所もあり、暑かい日は最高だ。施設は頻繁にごみを処理しているなど、管理が行き届いていてきれいで快適。特にシャワー室は「キャンプ場のシャワー」の概念を覆すほど素敵だった。こじんまりとしてサイトも広くないが、人柄のいいオーナー夫妻と、常連がほとんどというお客さんが醸し出す雰囲気が心地よい。今のところ我が家のナンバー1キャンプ場かもしれない。

王冠-2

アクティビティ:川
地面:砂利
トイレ:サイトは和式だが、管理棟(ちょっと登る)にウォシュレットつきの洋式あり、、どちらも清潔度 ○
水場:広く、清潔度○
ゴミ:捨てられる
お風呂、シャワー:両方あり、お風呂も素敵だが、特筆すべきはシャワー室、あんなところは見たことがない。
バンガロー:あり
グルキャン:特に制限はされていないが、予約が取れないので場所をどう確保するか。
東京からのアプローチ:3時間半。花園ICから下道2時間はちとつらいかも
買い物:ヤオヨシ荒川店が一番近いみたいだが、それでも1時間半近くかかる。
良いところ:人柄のいいオーナー夫婦と客のほとんどを占める常連キャンパーがかもし出す落ち着いた雰囲気
おしいところ:楽しい川だが、遊べる範囲がさほど広くない。小さい子供がいる1家族だけだと長居したら息詰まってしまうかも。

http://www.ohkanmuri-camp.jp/
プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR