fc2ブログ

富士オートキャンプ場ふもと村(2020年10月)

ふもと村

行った日
2020年10月

もう5カ月も前のレポート。

最近のキャンプブームを、予約の際に実感する。以前なら、通常の土日ならば、以前は2週間前でもさほど苦労しなかった記憶がある。今回は電源サイトに絞ったからかもしれないが、電話をかけまくって振られまくって。

やっと確保できた富士オートキャンプ場ふもと村は、6年前に訪問経験あり。この時は夏で、標高の高い林間キャンプ場は涼しくて快適に過ごせた。逆にこの時期は寒くなるだろうと、ちょっと心配しつつ、でも確保できただけありがたいと思わなければいけない。

当日はちょっとゆっくり目、6時42分に出発。出掛ける人も少ないだろうとなめた罰が当たって、結構な渋滞にはまる。
途中、富士宮のスーパー「エブリィビッグデイ富士宮店」に立ち寄る。ここは一昨年見つけたのだが、海鮮系を中心に、なかなか品ぞろえがアツい。朝霧高原方面に行く際の、定番になりそうだ。今年もアンコウが1匹で売っていた。

ビッグデイ

なんだかんだで現地到着は12時前。
まずは昼食、それから設営。ここはサイトが広く(HPによると150㎡。ヘタなキャンプ場の倍!)、だからレイアウトとか考えずにタープが張れる。つまりは時短になる。

ふもと村-2

ひと段落したらお隣のふもとっぱらまで散歩(富士山見物)、

ふもとっぱら富士山

その後はサイトでダラダラ過ごす。焚き火をしつつ、エブリィビッグデイで買ったマグロのカマだの太刀魚だのウナギ肝などをダラダラ焼き続け、

ふもと村-7

ネギもそのまま丸焼いて、それをつまみにダラダラ飲む。ダラダラ万歳。

ふもと村-9

次男坊はリンゴを炭火で直接焼くという斬新なおやつを作る。これが結構おいしかった。

ふもと村-4

そうしているうちにあっという間に真っ暗に。秋の日はつるべ落とし、だ。
でも十分ダラダラ過ごせたので、満足して早めに就寝。
心配していた寒さは、さほどではなかった。

ふもと村-8

早寝をしたおかげで薪が余っていたので、朝はまた焚き火。

ふもと村-朝たき火

帰りにまたエブリィビックデイに寄りつつ、お昼は富士宮焼きそばを食べに行く。うまかった。

鉄板焼き屋

http://www.fumotomura.co.jp/

スポンサーサイト



富士オートキャンプ場ふもと村

ふもと村1

行った日
2014年8月

木々で区画されたサイトは、150㎡ととても広いだけでなく、プライベート感も保たれている。標高が高いこともあり、きっと真夏でも涼しい。林間サイトなので強風の影響もない(きっと)。共有施設はシャワーやコインランドリーなど充実しているだけでなく、外観がおしゃれ。うん、いいキャンプ場だ。川もあり、ちょっとした沢登りもできる。今回は次男坊がプチ沢登りに挑戦、楽しかった。
ところでここ、名前に関わらず場内から富士山が見えない。一方で手前のキャンプ場「ふもとっぱら」はその迫力ある姿がどーんと見えることで有名。今回は雲に隠れていたから良かった(?)ものの、晴れた日にはふもとっぱらに落ち着いちゃって、奥にある「ふもと村」まではたどり着けないかもしれない。

ふもと村3

アクティビティ:川(沢)およびハイキングコースあり
地面:砂利、やや硬め
トイレ:洋式あり、清潔度 ○
水場:調理場と洗面場が分かれており、どちらも屋根付き、結構広い。清潔度○
ゴミ:捨てられる
お風呂、シャワー:シャワー有り
バンガロー:あり
グルキャン:出来る。なんなら団体も可のようだ
東京からのアプローチ:2時間半。高速を降りてからちょっと思ったより距離があったかな。最後のアプローチはふもとっぱらを手前から半周するような感じで入り口にたどり着く。
プライベート感:サイトが広いの大丈夫

良いところ:自然度が高い一方で施設が立派。満足度は高いキャンプ場だと思う。

おしいところ:ここまで来てサイトから富士山が見えない!!

http://www.fumotomura.co.jp/

ふもと村2
プチ沢登りの終点の滝。こんなチビでもサポートしてあげて30分くらいでたどり着く。

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR