fc2ブログ

フィールドホッパー(SOTO)

フィールドホッパー

2015年7月に購入
とあるキャンプで焚き火の前で飲んでいる時、コップを地面に直に置くのに、なんとなく抵抗を覚えた。その思いを抱いて東京に帰り、仕事帰りによったアウトドアショップでこれと出会ってしまった。ちょっとの逡巡と奥さんへの相談という名の決意表明を経て、一週間後に購入。

同じくらいの値段でこれより大きくてしっかりしたサイドテーブルもいくつか売っている。
コールマンミニテーブルロゴスマイテーブル
そちらの方がいろいろ便利だろうとは思うし、一見したコストパフォーマンスも良さそう。でもスタイリッシュじゃないかな、と。少なくとも僕のコンパクト志向とはちょっとだけずれている。また同じタイプでスノピのozenもあり、ものを載せたときのしっかり感はあちらの方が上だ。が、組み立てがちょっと面倒。

ということでフィールドホッパー、とにかく1アクションで設置できる構造に惚れた。
フィールドホッパー開くとこ
アウトドアショップでカシャカシャと開いたり閉じたりながら、キャンプ場でこれを左手に持ち、さっと座ってパッと開くオノレの姿を想像した。もしかしてちょっと格好いいのではないかと。キャンプ仲間に「それ何?いいじゃん!」と言ってもらえるのではないかと。しかしながらこういった機能美に惹かれるのは男だけのようで、奥さんに見せたら「あ、そう」で済まされた。

欠点は天板の不安定さ。2枚の天板が固定されず、上に物を載せて持ち運ぶときは気をつけなければいけない。それからつくりが華奢なところ。デビュー戦で椅子から離れている隙に、早速誰かに踏まれて壊れた。幸い致命傷は負っておらずなんとかがんばって直したが、完治ではない。地面に置くにしては目立ちにくいので、今後は置きっぱなしに気をつけなければいけない。いずれはそうなることを覚悟していたが、デビュー戦でそのような憂き目にあうとは、、、。心の傷は未だ癒えない。

PIC_0014.jpg

http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-630/


スポンサーサイト



イーグルFDラックL(ノースイーグル)

FDラック

2013年6月に購入

テーブルの下が3段に分かれていて、いろいろなものが整理できて収納できる。あとサイドのポケットも便利。
本格的にキャンプをするようになって、ピクニックテーブル以外にも調理用も含めいくつかテーブルを買っている。
で、とあるキャンプで、テーブルの上が散らかってなんだか嫌だった。調理台以外の、食事用のテーブルにまで物が散乱し、スペースがもったいない。子どもは何とかテーブルに食器を載せていたが、大人はみんな手で持っていた。そのカオス状態も嫌だった。
同じキャンプで同じように思っていた奥さんから、後日提案され、買ったものがこれ。

まずおかげでモノが劇的に整理されるようになった。それから例えば「歯ブラシや着火マンはサイドポケット」など、置き場所のルールを決めたことで、物が探しやすくもなった。
あと設営があっという間に出来るのもいい。4箇所のフックをはずして上のテーブルを持ち上げて、伸びた4本の足をそれぞれロックすれば終わり。見ている人からは「おぉっ!」と言ってもらえる。それが嬉しくて、必ず誰かの見ている前で自慢げに立てることにしている。

ちなみに違うメーカから色違いで同じような商品が出ている。実は色はそちらの方が好みだったのだが、安いのでこちらにした。ともに通販でしか取り扱っていないようで、店頭ではほとんど見ない。あ、一度コールマンのファミリーセールに行ったら、同社のブランドのこの製品が「日本未発売」という触れ込みでおいてあった。もちろん色はあの緑系の色だ。
いずれにしろ希少価値も高く、それも気に入っている要因のひとつだ。

FDラック-2

ピクニックテーブル

24KB (400 x 400)
2009年6月に購入

道具のことも書いてみる。で、いきなり素人くさくて恐縮だが、まずはご存知、ホームセンターで激安で売っているやつ。
息子の幼稚園の夏キャンプに初めて参加するとき、あまり考えずに購入した。でもって各種口コミサイトで評判の悪いこれを、僕は大変気に入っていた。だって子供が座ってくれるから。その後テーブルと椅子(安物)を買ったのだが、子どもは座りにくいのだろう。気がつくとこちらの方が満席になる。

デブが座るとミシミシと鳴いて不安になるので、僕はほとんど座らなかったが、子どもたち愛用であったので、欠かせないキャンプ道具だった。もう壊れちゃったし、子どもも大きくなったのであらためて買うことも無いが、なんとなく僕のキャンプの原点として、心に残っている道具だ。

ピクニックテーブル-2
プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR