フレンドパークむかわ

行った日
2015年9月
山奥まで行かなくてもいい川はある。我が家は水がきれいな方が楽しく遊べると思い込んでおり、つい水源の近くまで行こうとしてしまう。が、名水で有名な南アルプスの麓であればそんな必要はなかったようだ。
サイトは4つのゾーンに別れる。ひとつは芝生広場で、広々として気持ちいいのだけれど、木陰がないので夏はつらいかも。
林間サイトは2種類あって、木の間隔が広すぎてというか林間っぽくないゾーンは、きれいに区画されてそれぞれに水道が付いている。なんとなくここがメインサイト。もう一つは本当に林の中、雰囲気はいいけどせっかくの南アルプス麓にもかかわらず風景は堪能しにくいかな。最後の川沿いのサイトは、道の横に無理やり作った感があり、「えっ?こんなとこにもテント張っている??」とつい思ってしまうような唐突感がある。どこにするかは好みによるかもしれない。

施設については、規模のわりに水回りが少ない。混んでる時期だからとも思うが、ある水場は排水溝が夜には詰まり、プールとなってしまっていた。またトイレも数が少ないだけでなく、探した範囲では洋式が1~2と、特に子どもたちにはツライ。せっかくきれいなのだから、もう少し何とかして欲しい。
一方でその名の通り公園であり、川以外の遊び場も充実している。芝生広場あり、親水公園あり、アスレチックありで、川だと安全のために大人が付いていかないといけないが、ここでは子どもたちを放牧できる。その間大人たちは雄大な景色を眺めながら、まったりするというわけだ。


ところでこのキャンプ場、ネーミングとHPで損をしていると思う。せっかく《大自然のふところに抱かれている》ロケーションなのに、この二つからは人工的なイメージを持ってしまう。もったいない話しである。
アクティビティ:川、アスレチック、水場、芝生広場。また車で10分くらいのところに、お菓子のシャトレーゼの工場があり、アイス食べ放題つきの工場見学が出来る。(無料)

地面:芝生
トイレ:清潔度○だが、数が少ない。洋式が特に少ない。
水場:清潔度○
ゴミ:有料で捨てられる
お風呂、シャワー:シャワーのみ、
バンガロー:なし
グルキャン:特に制限はされていない。
東京からのアプローチ:2時間30分。中央道が空いていれば近い。空いていないことが多いが。
買い物:キャンプ場から15分の道の駅 はくしゅうに隣接してスーパーエブリあり。
良いところ:スコーンと開けた景色と、幅広ながら川の水のきれいさ。
おしいところ:キャパに比べて水場が少ない。場所によって排水溝が溢れていた。それからトイレが男子は洋式が1.5(0.5は多目的)、女子も洋式が少なかったらしい。あと我々のサイト近辺だけかもしれないが、きのこがそこそこ生えていてちょっと嫌だった。
閑話。
フレンドパークむかわで薪を買おうとすると、500円(ものによって600円)となんとなくお高め。なので近くのホームセンターに買いにいったが、残念ながら売っていなかった。肩を落として甲州街道北に向かって運転中、甲州街道沿いの牧原の交差点の手前右側に無人販売をしているのを発見。電話で連絡して言われる通りのやり方でお金を支払い、ゲット。太くて燃やし甲斐があってお得だった。

http://www.kaidouraku.net/
スポンサーサイト