fc2ブログ

川根温泉 ふれあいの泉(静岡県)

川根温泉-3

近くのキャンプ場:
大井川沿いのキャンプ場

道の駅に併設された日帰り入浴施設で、「露天風呂からSLが見える」ことをウリにしている。ちょうど大井川鐵道の鉄橋眺めることが出来る位置にあり、ということは河原も見学や撮影ポイントになっている。露天の壁の高さが微妙で、変なところにいると河原にいるSL見学者から見えてしまう。

川根温泉

それはそうと入浴料が安い割りに風呂のバリエーションが多い。3連休のSLが鉄橋を通り過ぎるという一番混みそうな時間帯でも、混雑で辟易することはなかった。食堂は席とりに多少苦労はしたけど、館内が広いので居場所に困ることはないし、そういう意味でもいいところではないだろうか。

http://kawaneonsen.jp/

写真はすべて温泉のホームページから


スポンサーサイト



紅椿の湯(道志方面)

紅椿-2
近くのキャンプ場:
相模原の道志川沿のキャンプ場

施設はきれいだしそれなりに充実している。食堂ではクレソンそばとかほうとうなど、地元っぽいものが食べられる。1000円という値段も含めて、立ち寄り湯よりもやや観光温泉的な感じもするが、椿荘キャンプ場で幕を張っていれば、キャンプ場の領収書を見せることで結構割り引いてくれる。なのでうっかり忘れると奥さんにものすごく起こられることになるから注意を。

紅椿-1

で、その椿荘ACからは、地図を見るとなんとなく歩いていけそうな気になる。実際歩けるのだが、覚悟が必要。意外と遠くて子どもたちにぶーぶー言われた。親子して僕をいじめないで欲しい。

http://benitubakinoyu.com/

写真はすべて温泉のホームページから

相模・下九沢温泉 湯楽の里(道志方面)

下九沢温泉-2

近くのキャンプ場:
相模原の道志川沿いのキャンプ場

道志の入り口、青野原近辺から東京方面に帰ろうとすると、立ち寄り湯の選択肢がなくなる。で、何とか見つけ出したところがここ。ぶっちゃけ郊外の温泉が出るスーパー銭湯であるが、その分湯船のバリエーションも豊かだし、施設も整っていて安心感はある。

下九沢温泉-1

市街地にありキャンプ帰りの名残を味わうには物足りないが、自宅にグッと近づくので文句を言ってはいけない。アウトドアの垢をさっさと落として現実に戻るくらいの気持ちで利用するのがちょうどいいのかも。

下九沢温泉-3

https://www.yurakirari.com/yura/sagamihara/

写真はすべて温泉のホームページから

なぎさの湯、しおさいの湯(静岡・西伊豆)

西伊豆

近くのキャンプ場:
西伊豆方面

西伊豆町には4つの町営温泉があり、そのうちの2つに入った。実は一番の目当てだった「沢田公園露天風呂」は、直前に上陸した台風×2の影響か、一部施設が壊れたとのことで休業だった。で、気を取り直して初日は「なぎさの湯」に。
なぎさの湯
建物が普通の民家で、ウチの奥さん曰く「ひとの家に広めのお風呂を借りに来た気分」。僕的には露天もあるしシャンプーなども常備されているので悪くないと思った。塀越しに背伸びをすれば海も見えるし。だたしそこは海水浴場なので、夏は海遊びの人たちで混雑するのだろう。そんなに広くないので、その季節に履きたくないかも。

2日目は「しおさいの湯」。
しおさいの湯
国道136号線から2分ほどひなびた海水浴場の民宿街に下りたところにある。といった立地も含め、こちらはまさに地元の人のための共同浴場といった感じで、露天はなく設備は年季が入っている(ただし不快ではない)。でも逆にそれが趣きになって懐かしい気分に浸れる。
どちらも食堂などなく、休憩室も広くはないので、さっと入ってパッと出るのには適している。あまりだらだらすると渋滞にはまってしまう西伊豆では、それがちょうど良いのかも。

写真はすべて温泉のホームページから

http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/kankou/onsen/

富士眺望の湯ゆらり(富士五湖)

ゆらり-5

近くのキャンプ場
山中湖を除く富士五湖近辺のキャンプ場

数年前、キャンプではなくスキーでふじてんの帰りに目をつけていたところ。しかし時間帯が悪かったのか、駐車場が満杯で入れなかった。それから近くを訪れるたびに気になっていて、やっと訪ねることが出来た。
場内は広いしお風呂にバリエーションはあるしおまけに湯船から富士山が見えるしと、立ち寄りというより観光系温泉施設だ。で、その分値段はお高め。気になっていたところにやっと行けて満足だったが、大人2人子ども2人で計4,400円(休日料金)、キャンプ場のサイト料より高いと思うと複雑な気持ちになる。

ゆらり-1

http://www.fuji-yurari.jp/
写真はすべて温泉のホームページから

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR