fc2ブログ

秩父川端温泉 梵の湯(秩父)

梵の湯4

近くのキャンプ場:
秩父近辺、長瀞近辺の荒川上流

秩父から関越を花園ICから帰ろうとする場合、皆野寄居有料道路の終点近くにあるので立ち寄りやすい。駐車場も大きく、館内も広い。が、何となくうらぶれた印象を持ってしまったのはなぜだろう。広さのわりに、人の数が少なかったからかもしれない。まあ訪れる日によって印象が変わるのは仕方がない。

梵の湯3

温泉の印象は、浴室は広いほうだと思う。がやはりなぜか寂しい。激混みはもちろんいやだが、明るいうちはそこそこのお客さんがいてほしいと思うのはわがままだろうか。これも温泉のせいではなく、空いている時間に入れながら贅沢を言ってしまう自分が悪いのだが。

梵の湯5
(左が内湯、右が露天風呂)

露天風呂も狭くはないものの、三方が建物の壁に囲まれているからか開放感に欠ける。などと感じつつお湯につかっていたら、荒川の対岸に走っている秩父鉄道の蒸気機関車が通り過ぎた。残念ながら音だけでその姿を見ることはできなかったが、荒川の流れを見ながら聞くそれはなかなか風流だった。

http://www.bon-chichibu.jp/

写真はすべて温泉のホームページから
スポンサーサイト



秩父温泉 満願の湯(秩父)

満願の湯-4

近くのキャンプ場:
秩父近辺、長瀞近辺の荒川上流

皆野寄居有料道路の終点から10分ほど山のほうに入ったところにある、結構大きい温泉。湯船は内湯と露天×2の計3つ。露天風呂は川を見下ろす崖の上にあり、奥にある産の湯からは対岸の緑の中に滝も見えて、特に眺めがよい。
ここはGWキャンプの帰りに寄ったのだが、奥に隣接する満願ビレッジACの客だろうか、キャンパーらしき人たちで結構混んでいた。しかしながら悪い印象を持たなかったのは、このロケーションのおかげだろうか。
和風の雰囲気も落ち着くし、脱衣所が広いのがまた良い。

満願の湯-お風呂

ここはお風呂だけでなく施設自体結構大きくて、1階の大広間ではカラオケ大会が繰り広げられていた。こういうところのカラオケはたまに誰か歌って寂しく終わるというイメージだけど、ここは途切れなくいろんな人が歌っていた。
そんな中では疲れが癒せないと思ったが、大広間でなくても二階にも食べるところはあてほっとした。子どもをほったらかして夫婦で30分ほど仮眠をとってしまった。迷惑な客だったと思う。
ということでいまのところ秩父方面ファーストチョイスである。って1回しか行ったことがないけど。

満願の湯-3

写真はすべて温泉のホームページから
http://www.chichibuonsen.co.jp/

宮本の湯(秩父)

宮本の湯-2

近くのキャンプ場:
秩父近辺

秩父から国道299号を北にうねうね上ったあと、横道にそれたところにひっそりとある感じの、日帰りも受け入れてくれる温泉旅館。
ただ大浴場と謳いつつ、残念ながらお風呂もHPで見るより規模が小さく感じるのが残念。露天風呂はドアというより窓を出てすぐそこにある感じ。また旅館の常として、入った後にまったりくつろぐ場所がない。いや、あったかもしれないが、覚えていない。

宮本の湯-3

などと書いてしまったが、日帰り客に開放してくれるだけありがたいと思わなければいけないのだろう。それに空いていて、他の客を気にせずゆっくり体を洗い湯に疲れるのはいい。変に人気のあるところで混雑にうんざりするよりは良いのではないか。露天と内湯の2つある貸し切り風呂もあり、HPで見る限り家族連れならこちらの方がいいかもしれない。

宮本の湯-4

http://www.miyamotonoyu.jp/yu/index.html

写真はすべて温泉のホームページから

バイエル・星音の湯(秩父)

星音の湯

近くのキャンプ場:
秩父近辺
料金(17時まで):
大人930円、小人(3才~小学生)630円 バスタオル・フェイスタオル・館内着付

秩父と皆野の間、やや皆野よりの山の上にある、おしゃれな温泉。露天は二つあり、一つはハーブ湯だったので、内湯と露天を行ったり来たりしていた。このときは利用しなかったが、足湯や歌詞きり露天風呂などもあり、この近辺では一番エンターテインメント性に優れた施設ではないだろうか。
など、良いところだったと思うのだが、実はあまりここでの記憶がない。受付が狭くて混乱していたのは覚えているのだが、、、

星音の湯-2

ところである意味仕方がないことなのだが、ここはおむつをつけている子どもは入浴不可。一緒にいたグループに赤ちゃんが2人いて、そのママたちは交替でしか入れなかったのが、申し訳なかった。それが印象が薄かった要因かもしれない。我が家だけで行ったら違う感想を持つ可能性はある。
ちなみに大広間がお食事処と別で、これはうれしかった。このときは男女でお風呂を出るタイミングが大きく違っていたのだが、食事をしなくても居づらい思いをせず、ゆっくりとくつろげた。

星音の湯-3

http://www.beyer.jp/seine/

写真はすべて温泉のホームページから

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR