fc2ブログ

となりのまきちゃん

まきちゃん
2018年9月に購入

まったくふざけた名前である。奥さんに「どこの女よ!」と言われそうなネーミングだが、実はその奥さんからのプレゼントだったりする。

そもそもはWILD-1でLOGOS 薪ラックテーブルとは出会っていた。アイデアに惹かれつつ、ちょっとオーバースペックかなぁと感じて心の中にとどめておく程度にしていた。収納もさほどコンパクトにならないし。

薪ラックテーブル
で、ある日、キャンプ情報サイトでこちらを見つけてしまった。収納もコンパクトでデザインも好み、なにより薪専用に徹した潔さが気に入った。ただ薪を乗せるだけのものにしてはお高めかな、と奥さんに相談したところ、誕生日祝いに買ってやるよ、とポチってくれた。

まきちゃん-3

届いた翌週に早速デビューさせる。直に地面に置かなくて済むので、薪が湿気てしまわない。布の部分は取り外せるので、薪を買いに行くのに便利だ。そしてなによりサイトに雰囲気が出る。いらないっちゃいらない道具だと思うが、やっぱり気分は大事でしょう。

しかしDODなんてブランドがいつ出来たのかと思ったら、やっぱり元はドッペルギャンガー(DOPPELGANGER OUTDOOR)だったのか。ここ商品はいくつか気になるものもありつつ、いまひとつ買うまで至らなかった。今回のブランド名変更で、商品作りのコンセプトはそのままに、デザインは自分好みになったと思う。

まきちゃん-4

https://www.dod.camp/product/lx1_453/

スポンサーサイト



フレックスウォーターキャリア6L

m_c_1124602_dkbl.jpg

2016年6月に購入

ポリタンクはジャグとともに中が空洞で、運搬時は中の空気を運でいるようなもの。クルマのサイズ的にコンパクト化を余儀なくされている我が家には重荷の存在だ。ということで、最初はホームセンターの防災コーナーで売っているソフトのタイプを買ったが、置いた状態では不安定で扱いづらいので、ハードタイプ(?)のポリタンクを使用している。
だけどやはり積荷のときに場所を取るので、良いのがないかいろいろ探してみた。

例えばシートゥサミットのパックタップは、水を出す間中片手を押さえてなければならないようで、それだと手が洗えない。
シートゥサミット

MSRのドロメダリーバッグだと、別売りの専用キャンプがあるらしいが、こちらは素材の関係で水に臭いがつくらしく、料理には使いにくい。
MSR.jpgMSRキャップ

う~ん、どれも帯に短しタスキに長し。
と悩んでいた春に、本屋で立ち読み中にキャンプムックでこれを見つけたときは小躍りした。6月発売とのこと、早速モンベルショップに電話して予約、先日やっと手元に来たので、キャンプに持っていった。

感想。
この収納時のコンパクトさは感動的。他のコンパクトタイプと違い、テーブルにそのまま置けて水を出しっぱなしに出来るという点で、使いやすいし。やはりポリタンクに比べて使い勝手に難はあるが、それを差し引いてお釣りがくる(と僕は思う)。
ということでいい買い物をした、が結論。
DSC_0027.jpg

ちなみに使い勝手の難というのは
・素材は丈夫そうだけど結局はビニールなので片手でぶら下げて持つのは不安。なので、両手で持ってしまう。
・上のジッパー部分はピタッと閉まらないが、ここは使うときに巻くので大きな問題はない。
・ポリタンクに比べたら安定性はやはりよくない。そのままにしておけば問題ないが、子どもがいじったら、くにゃっとなってしまった。
・6Lという内容量はグルキャンだと微妙。ソロファミであればさほど不便ではない。
モンベル-1

・注ぎ口は先っぽを手前に引っ張る。固いので片手では開放しにくい。
・出てくる量がちょろちょろといった感じ。でもまあポリタンクになれた身には不満だが、手を洗うには充分だし、勢いが欲しいときには上から押さえつければそれなりに出るようになる。むしろ無駄に出さずに済むか。
モンベル-2

正直、使用中は多少の不満が出るかもしれない。収納のコンパクトさは我が家には強い味方になるが、クルマのスペースに余裕がある人は、わざわざ買う必要はないかも。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124602


パタントキャリーバスケット(ロゴス)

DSC_0517.jpg

2016年4月に購入

いよいよ我が家のキャンプシーズンが始まるということで、30日に10%OFFになる運動の専門家屋さんに、昨年どこかで紛失したチャコスタを買いに行った。ついでに物色して見つけたのがこれ。
以前に、食器などの洗い物を水場まで運ぶための、コンパクトに折り畳めるカゴがないことを嘆いていたが http://oyajinocamp.blog.fc2.com/blog-entry-57.html 、そのリクエストを満たしてくれる商品についに出会えた。さすがロゴス、コンパクト道具の雄(と、僕が勝手に名づけているだけ)。
今持っているフィールドバスケットは小さい、底が網なので箸やカトラリーを落としやすいという不満があったが、こちらはサイズは充分だしそこも網ではない。あちらのようにインテリア的要素は無いが、まあそれはどうでもいい。

収納サイズは44.5×32.5×6.5cmとすごくコンパクトになるわけではないが、大きく場所をとるわけではないし、合格範囲。もしかしたらこのブログを見て開発してくれたのではないかと思うくらい、ぼくのニーズに合っている。

DSC_0516.jpg

さて、いよいよシーズンが始まる。
今シーズンも楽しみだ。

http://www.logos.ne.jp/products/info/2533

デイジーチェーン(マウンテンマニア)

デイジーチェーン-1

2015年10月に購入

スマイルランプを買って( http://oyajinocamp.blog.fc2.com/blog-entry-66.html )、さあこれをタープの下にどうやってぶら下げようとなり、それ用のロープというかベルトがいくつかのメーカーから発売されていることを突き止めた。

コールマンだとハンギングチェーンとか、
ハンギングチェーン

ロゴスだとドリップベルトという商品名。
ドリップベルト

他に「ネビュラチェーン」(グリップスワニー)との呼び方もあるようだ。
ネビュラチェーン

だが、いずれも長さが1m台で、タープのポール間をつなげるには短すぎる。ということで、呼び名の定まらないこれをネットで苦労しながら探して、たどり着いたのがこちら。
デイジーチェーン-2

マウンテンマニアというのはウェアのメーカーで、HPを見てもウェアしか出てこない。別にマニアックなメーカーにこだわっているわけではないが、求めているものを探すとちょくちょくそうなる。
自分のニーズというのは特殊なのだろうか。

http://mountainmania.jp/?page_id=350

フィールドドライ、フィールドバスケット(グリーンシーラス)

2014年5月に購入

既に売り切れていて、追加生産もなさそうな商品のレビューを書く理由は、コンセプトのいい商品なので、どこかのメーカーがもっと商品内容を詰めて発売してくれないかな、との思いがあるから。まあこんなブログでちょこっと書いただけでは無理でしょうが。

で、まずフィールドドライ。

フィールドドライ

キャンプ場で洗濯物を干そうとした場合、ランドリーロープを持っていくのが王道かとは思うが、意外と設置場所に困る。取り付けるのが2ヶ所必要というのがちょっと悩ましい。で、見つけたのがこれ。高さを必要とするのは片方だけで、もう一方は地面に打ち付ければ済む。収納もコンパクト、これはいいと思って買った。が、実際にはちょっと使いづらかった。地面側のほうが高さがなくて、モノが干しにくい。地面についてしまって干せない。それもあり干せる数も少ない。あと設営とか収納時にロープが絡まっていらいらする。奥さんからも不評で、鳴り物入りで我が家にやってきたものの、早々に引退を余儀なくされた。

次にフィールドバスケットの方。こちらの方は気に入っていまだ使っている。
食器などを洗いに行く際にカゴがあると便利だが、例えばスーパーの買い物カゴを使っている人もいるが、あんなものが我が家の車に入るわけがない。ビニール製の折り畳みバケツだと水切りが出来ないし、包丁を入れたら破れそう。
買い物かご

既存品のそういった不満点を解決してくれたのがこの道具。

フィールドバスケット-3

不満点は主に二つで、まずはもう少し大きければいいのに。具体的に言うとコールマンのナチュラルディッシュプレート(直径25cm)が、入らないことはないのだがはみ出す。持ち手がうまく閉じなくて持ちにくい。もう一つは底で、もっと目の細かい網にしてもらうと、箸やカトラリーを落とす心配がなくていい。

フィールドバスケット-2

どちらも同じ会社の製品なのだが、ホープページを探ってみるとそもそもアウトドア製品を作るような会社ではないらしい。どちらもコンセプト自体はいいものなので、例えばしっかりしたメーカーがあらためて作ってくれればいいのに、どこかそういうところはないものだろうか。

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR