fc2ブログ

中川温泉 ぶなの湯(西丹沢)

ぶなの湯2

近くのキャンプ場:
西丹沢のキャンプ場、中川温泉より北

西丹沢方面に行った際の、信玄館以外のもう一つの選択肢。あちらとは違い、思いっきり公営の湯だが、大きく劣るわけではない。施設のきれいさはさすがに老舗旅館に軍配が上がるが、こちらだってきちんと手入れされているし、古くもない。浴室もきれいな方ではないだろうか。作りが質素なだけで、立ち寄るだけなら十分である。
かつ、こちらには休憩所があり、お風呂上りにまったりとできる。
ただし、ちょっと雰囲気が暗いのと、食堂機能が無いのが残念。信玄館が食べようと思ったら本気を出さなければいけないのに対し、こちらはか自販機の軽食のみ。どちらでもいいからその中間があるといいな、と思う。

ぶなの湯6

トピックスをもう一つ。
施設に直接関係ないが、ここの駐車場から川が見下ろせる。そこで遊ぶ子どもたちの楽しそうな姿を見て、キャンプ楽しかったなと改めて思い出してから帰るのが通例になっている。

ぶなの湯3

http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241


スポンサーサイト



中川温泉 信玄館(西丹沢)

信玄館5

近くのキャンプ場:
西丹沢のキャンプ場、中川温泉より北

中川温泉というのは武田信玄の隠し湯だそうで、そんな場所でのこんな名前の旅館はきっと一、二を争う老舗なのだろう。しかしながら旅館の立ち寄り湯にありがちな、温泉は入れてあげるけどもてなさないよ、泊まりのお客さんに迷惑掛けないように入ったらとっとと出て行って的な素っ気なさはない(って、そんな旅館は少ないか(^^; )。

信玄館4

当たり前だがここの造りはちゃんと旅館で、でも日帰り客でも堂々と胸を張って歩けるような開放感もある。加えて日帰り客をあまり当てにしていないので、ごみごするほど混まないのもいい。
残念なのは靴を脱いでくつろげる休憩所がないところだろうか。最もここは日帰り施設ではなくあくまで旅館なので、仕方がないし、ロビーでほっと一息つけるから、文句を言ってはいけない。

信玄館3

ちなみにお湯は透明でとろっとろのタイプで、「美人の湯」だそうである。

http://www.shingenkan.co.jp/hotspring/

写真はすべて温泉のホームページから

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR