fc2ブログ

神之川キャンプ場(2015年5月)

神之川

行った日 2015年5月

ここには3回行ったことがあるが、毎回梅雨時の空いている時期。その時の感想はこちらを読んでいただくとして http://oyajinocamp.blog.fc2.com/blog-entry-14.html 、では5月はどうだったか。結論として、キャンパーの数は6月の晴れた日と大きく変わらないくらい(少なくとも今回は)。つまり空いている。天候にびくびくする必要がない分だけ、この季節の方が良いかも知れない。
しかし改めて思うのは、川のよさ。数少ない経験でものを言うけど、道志川沿いは無数のキャンプ場が存在し、上流は確かにきれいだけど泳げない。中流くらいは泳げるけど、栄養状態がよくなるせいか、川藻が気になったりする。少なくとも川という視点では、支流の神之川に軍配を上げてしまう。水源に近いせいか水もきれいで、でもそれなりの川幅で浅いところ深いところいろいろあり、いろいろ楽しめる。来年も5月に来てしまうかもしれない。

ちなみに最近のトピックス。最寄(といっても車で30分くらい)のスーパーの一つ、ダイエー津久井店が、いつの間にか朝8時から営業するようになった。これで買い物をしてからでも9時半には現地着できる。便利だ。

青根キャンプ場

青根-2

行った日
2014年10月

ここはなんとなく親しみがあったものの、周辺のサイレントリバーとか神之川に足を運ぶことが多く、行ったことがなかった。今回は電源サイトが出来たとのうわさを聞き、かつここなら予約できるとのことで、日曜日が雨予報の中突撃した。
で、感想は「なんでもある」。バンガローあり、トイレはウォシュレット付き、水場ではお湯が出る。キャンプ場にあったら便利な施設が一通りある。川もあって自然度も申し分なく、小さい子向けの遊具あり、バーベキュー施設有り、個人的には要らないけどテニスコートまである(これはキャンプ場の施設ではないか)。風呂は日帰り温泉施設が隣接していて、雨撤収の疲れを帰る前に癒してくれた。
でも最大のストロングポイントは8時チェックイン(追加料金不要)だと思う。入った日は9時半に設営が終わり、2泊3日の2日目と同じくらいゆっくり出来た。
ちなみに電源サイトは昨年出来たばかりで、隣接するトイレと水場がなく(建設中)、長い階段を下りる必要がある。あと水はけが悪い。雨が降った2日目の朝に、そこそこ大きい水たまりがサイト内にいくつか出来ていた(キャンプ場の人もわかっていて「来年はもっとちゃんと整備するからね」と言っていた)。ということでこちらは「未完成」が感想かな。

青根

アクティビティ:川
地面:電源サイトは芝
トイレ:洋式あり、ウォシュレット付き、清潔度 ○
水場:結構広く、お湯が出る蛇口あり。清潔度○
ゴミ:捨てられる
お風呂、シャワー:日帰り温泉施設「いやしの湯」が隣接。歩いていける。
バンガロー:あり
グルキャン:特に制限はされていないが、予約が取れないので場所を同確保するか。
東京からのアプローチ:1時間半。最後のアプローチも険しくない。
買い物:三ヶ木のマルエツが一番近い。車で20分くらい。

良いところ:8時チェックインが、一日を長くしてくれる。

おしいところ:予約を取らないところなので場所取りが大変らしい。

神之川キャンプ場

kan-nogawa.jpg

行った日
2012年6月
2013年6月
2014年6月

3年連続同じ時期に行っている理由は、「空いていればとてもいいキャンプ場」だから。って、ハイシーズンに行ったことはないので、混んでいる状況は想像でしかない。
奥まった立地ながら、川原が広くかつ整備されている。つまり非日常感と開放感が同時に味わえる。砂利サイトの水はけも良く、川遊びも楽しい。電源がない以外は高規格で、道志みちだが神奈川県なのでごみが捨てられる。ある意味、お気に入りランクトップクラスのキャンプ場だ。

地面:砂利、やや硬め
トイレ:洋式あり、ウォシュレット付き、清潔度 ○
水場:清潔度○
ゴミ:捨てられる
お風呂、シャワー:お風呂あり
バンガロー:あり
チェックイン:12時、アウト:11時
料金:キャンプサイト (1張4名+車1)でハイシーズンだと6,300
グルキャン:大規模でなければ大丈夫か
東京からのアプローチ:中央道が混んでいなければ1時間半。最後の県道76号は、道幅狭く、それなりにうねっている。
プライベート感:混んでる時期だとかなり期待できない(推測)

http://www.tanzawa.or.jp/~kanogawa/

藤野サイレントリバー

サイレントリバー

行った日:
2012年9月
2013年7月

文字通り森の中の“ひっそりとした”キャンプ場で、非日常感がハンパない。天気のいい週末だったにもかかわらず宿泊は我々3家族グループの他に2家族、あとデイで来ていた人がちょぼちょぼ。おかげで広い河原サイトを独占できた。まさに僕好みの隠れ家&穴場キャンプ場。
設備は最低限だがよく整備・清掃されている。特にトイレは独特の作りも含め特筆もの。欠点を挙げるとしたらシャワーがないことか。我が家には必須ではないが。
トピックスをもうひとつ。県道からキャンプ場に至る坂道の斜度がハンパなく、とあるブログで“どどんぱ”と称されるくらいスリリングだ。上りでは1速ベタ踏みでも止まりそうになり、違った意味でドキドキした。これを欠点ととるかアクティビティと思うかはその人次第だろう。

アクティビティ:川で泳げる
地面:河原サイトは砂利、林間サイトは土
トイレ:洋式あり、清潔度 ○
水場:場内1箇所、ちょっと不便かも、清潔度○
ゴミ:生ゴミ以外は持ち帰り
お風呂、シャワー:なし
チェックイン:不明、、、帰国ではインもアウトも11時?混んでなければ融通を利かせてもらえる。
料金:入場料 中学生以上600円、子ども 300円+駐車場 1台 1,000円+テント、タープ1張 各2,000円。ツールームテントだと2張り分にカウントされるよう。
グルキャン:5家族くらいいける?
東京からのアプローチ:中央道の渋滞がなければ2時間
プライベート感:それなりにあり
客層:ファミリーが多い
買い出し:中央道で相模湖東ICで下りればマルエツ三ヶ木店。ここからキャンプ場まで20分くらい。

良いところ:
あまりガイドブックに載らないマイナーなキャンプ場で、結構な確率で空いている。
設備は最低限だがよく整備・清掃されている。特にトイレは独特の作りも含め特筆もの。

おしいところ:
すぐ上流に人気の青根キャンプ場があるため川の栄養素が高く、季節によっては藻が生えている量が多い。
それからこれを欠点と見るかは人によってだが、県道からキャンプ場に至る坂道の斜度がハンパなく、とあるブログで“どどんぱ”と称されるくらいスリリング。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~s-river/menu.html

サイレントリバー_
プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR