fc2ブログ

わたすげの湯(群馬県)

わたすげの湯-7

近くのキャンプ場:
群馬県片品村近辺のキャンプ場

外から見ると雰囲気のいい和風ドライブイン。建物の中に入っても、パッと見土産売り場とお食事処だけで、他には正面受付横の下り階段が気になる程度。
わたすげの湯-8

しかしその階段の入り口に「湯」と書いた大きな暖簾がぶら下がっており、ここを下るとお風呂につながっている。と言っても地下温泉ではない。建物が川沿いの崖の上に建っており、川側から見ると2階建てで、1階部分がお風呂となる。
わたすげの湯-6

すごく広いわけではないが露天風呂もあり(そこから見える景色は微妙だが、、、)、狭いながら温泉客用の無料休憩処もある。1Fのお食事処はちょっとお高めだが、メニューは中々そそるものがある。
総合力は中々だと思う。

わたすげの湯-9

http://www.watasuge.click/watasugenoyu

写真はすべて温泉のホームページから

スポンサーサイト



寄居山温泉 ほっこりの湯(群馬県)

ほっこりの湯-4
近くのキャンプ場:
群馬県片品村近辺のキャンプ場

街道沿いをちょっと入った感じのロケーションは運転していると分かりにくいが、角を曲がると広い駐車場が現われる。が、その広さに比べ建物はさほど大きくない、中も露天風呂はなく、内湯のみ。休み処も広くなく、食事処ではなく「カフェ」がある。
キャンプ帰りにほいっと立ち寄って、さっと入ってぱっと出る感じ。
混んでなければそれで十分なんだけど、、、
ほっこりの湯-5
僕が行ったときは(日曜夕方)はそこそこお客さんが入っていて、カランも順番待ちする感じ。いくら立ち寄りといってももうちょっとゆっくりしたかったな、というのが素直な感想。窓から見える景色はその名の通りほっこりするし、空いているときならいいところだと思うのだけれど。

http://www.hokkorinoyu.net/
写真はすべて温泉のホームページから

ユートピア赤城(群馬県)

ユートピア赤城-3

近くのキャンプ場
赤城近辺のキャンプ場

なんというか、町中にぽつんとある感じの施設。浴場も含め場内は広いがさほど客が多くなく、なのでゆったりと浸かれた。しかし観光用というより福祉施設のイロが強く、あまり趣はない。だからか、併設している食堂は安く味もボリュームもそれなり。キャンプの最後に無駄に高いものを食わされるということは全く感じず、その点はポイントが高いかも。
最後に、帰る際に注意点をひとつ。関越に乗ろうと思って、地図上では近くに赤城ICがあるのでうっかりそちらに向かってしまった。が、赤城ICは山の上にあり、そこまで山道をうねうねと登らなければならず、かつ関越道に入ったらすぐに長く急な下り坂である。運転のストレス的にも車の燃費観点でも、遠くに思える渋川伊香保ICまで行ったほうが、たぶん良い。

ユートピア赤城

http://www.utopia-a.jp/
写真はすべて温泉のホームページから

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR