fc2ブログ

みはらしの湯オートキャンプ場

みはらしの湯-3

行った日
2017年4月

家人が花見キャンプをしたいと言う。よし、ということでいろいろ探したが、動き出しが遅く花見の名所はどこも満サイト。で、やっとの思いで見つけたのが栃木の「みはらしの湯オートキャンプ場」。電源付き、お風呂入り放題、桜の木もあり条件は揃っており、かつオープンが2014年9月と新しいキャンプ場(=施設がきれい)なところも気に入った。

ということで、満を持して出撃。我が家には縁の無い東北道に乗り、矢板ICで降りてさらに40分走り、国道から車通りがさほどない県道へ、最後は田んぼ道を5分ほど分け入ってたどり着いた。決して山奥ではなく、畑や田んぼに囲まれた立地。狭いながらも農家の広めの駐車場にテントを張らせてもらうノリ。

みはらしの湯-8

ちなみにここ、HPによると、「RVパークに認定」されているらしい。RVパークとは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーオーナー様をはじめとする車中泊ファンの皆様に提供する」ところらしい(日本RV協会HPより http://www.kurumatabi.com/rvpark/)。全体的に駐車場っぽい雰囲気はそのためだろう。キャンプ場としては決して広くはなく、農家の広めの駐車場にテントを張らせてもらうノリ。

みはらしの湯-6

とはいえ施設はきれいだし、ゴミも捨てられる、お風呂も入り放題で、例えば10家族くらいのグルキャンで借り切ったら楽しそうだ。こんなキャンプ場が自宅から1時間半圏内にあればしょっちゅう行きたくなるかも。けど、我が家から3時間、それほど時間をかけて行くためには、もう少し引きが欲しいかな。
目当ての桜は1本だが、中々立派で、お風呂は壁をオープンできる作りで前回にすればこの桜が眺められる。シーズン最初のキャンプだし、何をするわけでもなくまったりするにはちょうど良かったかもしれない。

みはらしの湯-9

地面:大き目の砂利。ペグは基本的に刺さりやすいが、場所によっては刺さりにくい。キャンピングカーがメインのところなのか、車輪のあとがいくつかあり、その部分の水はけは良くなかった。
アクティビティ:特になし。あえて言うならお風呂
トイレ:すべて洋式水洗、ウォシュレット付き。
水場:きれい。お湯が出る
ゴミ:分別して捨てられる。
お風呂、シャワー:無料お風呂あり、入り放題。ただし時間により、男女交代制となる。
バンガロー:なし
グルキャン:OK。
東京からのアプローチ:東北道 矢板ICから40~50分。
買い物:リオン・ドール小川店が一番近い。ここからキャンプ場まで15分くらい。
良いところ:設備的にはとても高規格。あと500円で薪が使い放題。
おしいところ:ロケーションと作り的に、自然にどっぷり浸るキャンプ場ではない。

みはらしの湯-4

http://www.nactv.ne.jp/~unazil520/

スポンサーサイト



プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR