fc2ブログ

牛スジ煮込み

在宅も軌道に乗り、現在デジタル関連の仕事をやっているのでむしろ忙しくなってきた今日この頃。凝った料理がなかなかできないでいた。
一方でそろそろソトでキャンプも視野に入ってきたので、久々にウチでキャンプ飯。

昨年8月の夫婦デュオでトライした牛スジ煮込みのリベンジだ。あの時はちょっとファッティーだった反省を生かすべく、あと子供も含めた4人分をコロではないダッチオーブンで作りたいな、と。

牛スジ煮込み-6

作り始めはお昼過ぎ、まずは一度スジ肉に火を通す。こちらは面倒なので普通の鍋を使う。お湯を沸騰させてスジ肉を放り込み10分ほど煮込む。

牛スジ煮込み-5

その後お湯を捨ててスジ肉を水で洗いひと口大に切る。

牛スジ煮込み-4

それをダッチオーブンに入れ、水を張り、ネギの青いところと一緒に煮込む。
前回はちょっと脂がきつかったので、1時間煮込んだところで一度お湯を捨てる。
で、また水を張り、日本酒を200cc、あと一かけの生姜をスライスして入れ、また煮込む。最初は強火、沸騰したら弱火にして蓋をする。

牛スジ煮込み-3

また1時間ほどたった後で、砂糖大さじ2と、いちょう切りにした大根、ニンジン、それからネギの白いところを入れて、15分煮込む。その後醤油を100㏄、みりん50㏄、ニンニク1個を入れて、今度は30分。時間にして16時頃。一度火を止める。

牛スジ煮込み-2

それから3時間ほど、夕飯のタイミングで再度温める。
うん、まあまあ美味しい。前回よりはうまく出来たかな?

でもやっぱり足しげく通うあのお店(もつ焼き屋)のには適わない。当たり前か。でも、さらにおいしいものが作りたいので、またトライするかもしれない。

牛スジ煮込み

スポンサーサイト



豚の角煮

ウチでキャンプご飯、第○段。
ダッチオーブンの豚料理は、ローストポーク、塩釜が定番だったが、今回は奥さんのリクエストにお応えして角煮にトライ。参考にしたサイトはこちらで、https://www.lodge-oven.com/post-388/ でもどうやらロッジの公式サイトではないらしい。なのでスノピで作っても怒られないだろう。

角煮

で、レシピでは豚バラ1.5kgを使っているが、今回で家族4人で食べるので、600g。これだとコロダッチオーバルでちょうどいい。まずロストル、その上にアルミホイルを敷いて肉を載せ、蓋をして中火で1時間蒸し焼く。この脂抜きが、結果いい仕事だった。

角煮脂抜き

その後肉を取り出して3センチ角に切り、焼き目をつける。キャンプ場だとそのままコロダッチを使うだろうが、家なのでフライパンで。大量に出た油でキムチを焼いて、出来上がるまでのつまみとする。

角煮-2

肉を取り出したコロダッチは、ロストルとアルミホイルも取り出し、キッチンペーパーで油をふき取り、肉を入れす。で、調味料だが、市販の白だし40mlを5倍希釈(水160ml)、に酒80ml、醤油60ml、砂糖40gを入れる。やっぱりサイズ感がちょうどいい。

角煮とゆで卵

これで中火で30分煮込み、蓋を開けてみりん20mlとネギ1.5本分を入れて再度30分。これで出来上がり。
これだけだとちょっと寂しいのと、ウチ調理で余裕があるので卵をゆでて、煮汁で温める。で、盛り付け時に彩で青梗菜を添えて。これも余裕がなせる技だ。

角煮と青梗菜

出来上がりは我ながら大成功。ぜひキャンプ場でやりたいが、余裕がない中でうまく出来るだろうか。


あさりご飯

しばらくキャンプに行けそうにないうっぷんを少しでも晴らそうと、メスティンで炊き込みご飯をば。
といっても手の込んだものを作るつもりは当然なく、あさりの缶詰で簡単炊き込みご飯。

あさりご飯-缶詰

米を研いで30分水を吸わせた後、一度水を捨ててマルハニチロの「あさりの水煮」をドバっと入れる。で水を100mlと料理酒大さじ1、白だし小さじ1、で後は火にかけるだけ。

あさりご飯

最初は中火で、沸騰したら弱火に。キャンプ場で使う固形燃料よりも火の温度が低い気がしたので抑えめに。

あさりご飯-2

で、10分経ったら火を消して、ふたをそのままに10分蒸らし、一度開けてさっくり混ぜて、またふたをして10分蒸らして出来上がり。

あさりご飯-3

うん、うまい。本当はショウガを入れた方が良かったかも。でも充分うまい。

丸鶏素揚げ

コロダッチで素揚げをやってそこそこ成功して以降、ちょっとしたマイブームで、家でも作ってしまった。まずは手羽元でトライ、こちらも家族に好評だったので、クリスマスイヴに丸鶏をダッチ―オーブンで挑戦した。

まずは前日から漬け込み。水1ℓ、醤油大さじ1、みりん大さじ1、塩大さじ1をジップロックのLに入れてい、冷蔵庫で寝かす。

丸鶏素揚げ-5

で、10インチのダッチオーブンに900mlの油を入れて、温度を180度くらいまで上げる。で、水分をふき取った丸鶏をそのまま投入。素手で入れるのがちょっと怖かったので、トングを使う。

丸鶏素揚げ-6

いや~最初はかなり油が飛び散った。急いで火を弱めて、蓋をする。そうするとケンタッキーでも蓋をしてうっかり火を強めると、油が吹きこぼれそうになる。ので、弱火だ。

で、20分くらいで出来上がり。丸で上げると、胸がふっくらしっとりしてとてもおいしい。あの程度の下味でも十分おいしい。
いいクリスマスになった。

丸鶏素揚げ-4

牡蛎の燻製

燻製に手を出したといっても所詮ヘタれ、難しいことや手間のかかることにはあまりでを出したくない。
ということで手抜きのためにいろいろ検索していたら、とあるサイトに「麺つゆは最強のソミュール液である。しかも塩抜きの必要がない。」的なことが書いてあった。うん、これだ。

https://gojirenjyaturibu.com/resipi/mentuyukunsei

ということで、牡蛎の燻製である。
今回は麺つゆどころか、途中のセブンイレブンで買った半熟煮たまごの漬け汁を再利用した。

sej半熟煮たまご

その液に2時間ほど漬けて、

牡蛎燻製

風乾も面倒なのでピチットシートで1時間。
ピチットシート

その後に2時間燻して出来上がり。

牡蛎燻製-2

今回はもうひと手間、オリーブオイルに漬けて丸一日。2泊3日だからできる技だ。
こんないい加減でも、ちゃんとおいしく出来ました。出来上がりの写真ないけど。

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR