牛スジ煮込み
在宅も軌道に乗り、現在デジタル関連の仕事をやっているのでむしろ忙しくなってきた今日この頃。凝った料理がなかなかできないでいた。
一方でそろそろソトでキャンプも視野に入ってきたので、久々にウチでキャンプ飯。
昨年8月の夫婦デュオでトライした牛スジ煮込みのリベンジだ。あの時はちょっとファッティーだった反省を生かすべく、あと子供も含めた4人分をコロではないダッチオーブンで作りたいな、と。

作り始めはお昼過ぎ、まずは一度スジ肉に火を通す。こちらは面倒なので普通の鍋を使う。お湯を沸騰させてスジ肉を放り込み10分ほど煮込む。

その後お湯を捨ててスジ肉を水で洗いひと口大に切る。

それをダッチオーブンに入れ、水を張り、ネギの青いところと一緒に煮込む。
前回はちょっと脂がきつかったので、1時間煮込んだところで一度お湯を捨てる。
で、また水を張り、日本酒を200cc、あと一かけの生姜をスライスして入れ、また煮込む。最初は強火、沸騰したら弱火にして蓋をする。

また1時間ほどたった後で、砂糖大さじ2と、いちょう切りにした大根、ニンジン、それからネギの白いところを入れて、15分煮込む。その後醤油を100㏄、みりん50㏄、ニンニク1個を入れて、今度は30分。時間にして16時頃。一度火を止める。

それから3時間ほど、夕飯のタイミングで再度温める。
うん、まあまあ美味しい。前回よりはうまく出来たかな?
でもやっぱり足しげく通うあのお店(もつ焼き屋)のには適わない。当たり前か。でも、さらにおいしいものが作りたいので、またトライするかもしれない。

一方でそろそろソトでキャンプも視野に入ってきたので、久々にウチでキャンプ飯。
昨年8月の夫婦デュオでトライした牛スジ煮込みのリベンジだ。あの時はちょっとファッティーだった反省を生かすべく、あと子供も含めた4人分をコロではないダッチオーブンで作りたいな、と。

作り始めはお昼過ぎ、まずは一度スジ肉に火を通す。こちらは面倒なので普通の鍋を使う。お湯を沸騰させてスジ肉を放り込み10分ほど煮込む。

その後お湯を捨ててスジ肉を水で洗いひと口大に切る。

それをダッチオーブンに入れ、水を張り、ネギの青いところと一緒に煮込む。
前回はちょっと脂がきつかったので、1時間煮込んだところで一度お湯を捨てる。
で、また水を張り、日本酒を200cc、あと一かけの生姜をスライスして入れ、また煮込む。最初は強火、沸騰したら弱火にして蓋をする。

また1時間ほどたった後で、砂糖大さじ2と、いちょう切りにした大根、ニンジン、それからネギの白いところを入れて、15分煮込む。その後醤油を100㏄、みりん50㏄、ニンニク1個を入れて、今度は30分。時間にして16時頃。一度火を止める。

それから3時間ほど、夕飯のタイミングで再度温める。
うん、まあまあ美味しい。前回よりはうまく出来たかな?
でもやっぱり足しげく通うあのお店(もつ焼き屋)のには適わない。当たり前か。でも、さらにおいしいものが作りたいので、またトライするかもしれない。

スポンサーサイト