fc2ブログ

丸鶏ラーメン(野宴鍋)

サンコーハルナ丸鶏ラーメン-3

昨年のGWキャンプ2泊目は、BePalに掲載されていた丸鶏ラーメン。
まず野宴鍋に昆布を敷いて、前の日に家の冷蔵庫で塩付けにして凍らしておいた丸鶏を野宴鍋に入れ(本当は洗って塩を落とすらしいが、面倒なので省略)、水をひたひたになるまでそそぐ。で、鷹の爪と日本酒(レシピでは紹興酒)、それから大雑把に切ったしょうが(1個)をぶち込む。これを1時間ほどアクを取りながら煮込むのだが、火の番をしながら残りの日本酒をちびちびやっていたのは言うまでもない。
煮込んだらもやしをぶち込み、鍋用ラーメンを入れて出来上がり。もやし鶏は1家族4人なら1個で充分な量だが、2家族だと大人に回る分が少なくなる。

と、ここまで書いて気がついた。「僕が作った」と偉そうにしたが、実は材料を揃えたのも下ごしらえをしたのも全て奥さんで、僕は材料を鍋にぶち込んでアクをすくう程度しかしてなく、あとは鍋の前で1時間オブジェになっていただけ。その割に俺が作ってやったぞ的に子どもたちに取り分ける姿は、卑怯者以外の何者でもない。

ちなみに最後にスープは余らせて、一方で夜のうちにご飯を炊いて握っておく。で、翌朝に焼おにぎりにして、それに余ったスープをかける。これも大好評で、あっという間に食べつくされた。

焼おにぎり

ブイヤベース(野宴鍋)

サンコーハルナブイヤベース

5月のGWキャンプは、2泊につき2種類の鍋を作った。初日はブイヤベース。といっても奥さんにすべてお願いをしたので、どうやって作ったかはわからない。確かなのは暖まって美味しかったこと。ブイヤベースはショートパスタでもパンでも合うし、ご飯ならリゾットにもできる、中々万能選手である。が、同行家族のお父さんから、うどんというアイデアが出てきたのは新鮮だった。

ブイヤベース-3

しゃぶしゃぶ(野宴鍋)

昨年までは手抜きが多かった我が家だが、2017年のシーズンは、野宴鍋を買ったおかげでメニューの幅が広がった。奥さん的には本来はダッチオーブンを買って手の込んだ料理に挑戦したかったらしいが、僕が強引に押し切った。
ということで、シーズンも終わっちゃったし、メニューを振り返ろうと思う。
野宴鍋-3
4月はしゃぶしゃぶ。ウチの奥さんがかねてから「寒い時期にやりたい」との希望を持っており、買うときの口説き文句としても使ったので、一番バッターとして当然の出場である。
お湯を沸かして昆布を敷いて、後は野菜を入れつつ肉をしゃぶしゃぶ、手順も簡単なので
と言いつつ一つ誤算があって、しゃぶしゃぶ用の肉なんて現地で買えるでしょと高を括っていたら牛肉があまり売っていなかった。仕方がないので豚肉も購入。豚しゃぶも美味しいよねと言ってはみたものの、子どもたちは少し不満顔。牛をもっと食べたかったようだ。
それなりに満足したけど、キャンプ場でなければ出来ないものでもないし、店と違って追加肉が注文できないのは大食い揃いの我が家には大きな欠点かも。というわけで次があるかどうかは神のみぞ知る、である。
(残念ながら写真なし)

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR