fc2ブログ

たき火台シート(LOGOS)

たき火台シート
2019年9月に購入

次男坊が自分の小遣いでファイアスタンドⅡを買って、やはり地面に灰が落ちるのが気になる。ので、しばらくはお掃除らくちんシートを下に敷いていた。ところに、ある日のアウトドアショップ巡りでこれを見つけてしまった。
で、即買い。

正直「とてもいい!」というものではない。けど、翌朝にこの上に積もった灰を見ると、ファイアスタンドにはあった方がいいと思う。し、ふつうのたき火台でも、敷くにこしたことはない。荷物にならないし。

たき火台シート-3

欠点といえば、すぐ汚れてしまうこと。アウトドア用品でそこに文句を言うな、と言われそうだが、暗くてわからなかったが、薪って乾燥が足りないと樹液が垂れる。で、たった1回使っただけで、それなりに目立つシミがついてしまった。

たき火台シート-4

でも夜には目立たなくなるし、そもそも地面に置くものだからあきらめよう。
これからは必須のものになりましたね。

たき火台シート-5

https://www.logos.ne.jp/products/info/4025

スポンサーサイト



ファイアスタンドⅡ(ユニフレーム)

ファイアースタンド
2019年3月に購入

昨シーズンから、次男坊が小遣いでキャンプ用品を買うようになった。小4にしてはませているというか、そんなの親が買えという話しだ。

が、じいじからのお年玉とかでそれなりにお金持ちだし、変に無駄遣いをされるよりはいい。自分のお金だからこそ、買いたいものを真剣に考える、これも教育の一環だろうと、おやじは財布のひもを緩めない言い訳をひとりつぶやく。ちなみに彼の観点は「電車キャンプで持っていきやすいもの」。
で、2019年に最初に手を出したのがこれ。


電車キャンプは実現できていないものの(その代わり船旅キャンプには行った)、今シーズンほぼ毎回登場で、大活躍。大げさなダッチオーブンとかを使わなければ、B-6君との組み合わせで十分。コンパクトキャンプが実現する。撤収時 に楽だし、なんだかおしゃれな気もする。

ファイアースタンド-4

しっかりしたタイプに比べたら安定性は負けるが、でもそこそこ大きな薪を乗せても落ちることなく、かつしっかり燃えてくれる。うん、いい商品だ。と言いつつ、昨年の限定品で、今ではほとんど売っていない。

ファイアースタンド-2

というタイミングの良さも含めて、どうやら最近は息子の方が、父ちゃんよりも目利きのようである。

ファイアースタンド5

https://www.uniflame.co.jp/product/683064

コンパクト焚き火グリル 『B-6君』(笑’s)

B6君

2018年6月に購入

一部で噂になっているこれ、買ったのは僕ではなく小3の次男坊。
B.jpg
某ゆるアニメで主人公が使っているのを見て、買え買えとせがむのを、ファミキャンでは使いにくいと拒否をしていた。のだがあまりにシツコく、自分のお金でならと許可した。手をつけていなかったお年玉があったのだ。

彼にとって初めてのMyキャンプ道具、買えば早速使いたくなる。ということで2週間後の青野原野呂ロッジでデビュー戦。
チャコスタで炭を熾してというのはちょっと趣旨が違うと思い、オガ炭を使用。すぐに火が熾るのですぐに食べ始められるのがなんとなくB-6君向きだった。で、この日は父子デュオキャンプ、2人前の肉と焼き鳥を焼くのにはちょうど良いサイズ。持ち主である息子がどんどん焼いてくれ、父ちゃんはラクをさせてもらった。

B6君-2

組み立ては意外と簡単で、欠点としては洗うのが大変であるのと、使用中に灰が捨てにくいところか。と言っても別に致命的ではなく、ファミキャンでメインの火器になることは決してないが、遊び用としては十分楽しめる。次男坊もいい買い物をしたと思う。

B6君-3

ところで、帰ってきてから発覚したのだが、どうやら組み立て方が間違っていたらしい。ロストルは底板に置いてしまっていたが、実は側板の下のほうに載せるところがあり、宙を浮いた感じで取り付けるとのこと。次回はぜひ気をつけたい。

http://shop.sho-s.jp/?pid=101185721

アジャスタブルグリル(ハイマウント)

アジャスタブルグリル-1
2014年6月に購入

車の積載量という事情で火器はシングルバーナーである我が家は、五徳問題で奥さんからクレームが出ていた。大きい鍋をかけるときにグラグラして危ないと。

そこでスタンドを買おうとお店に出かけたが、結構これというものがない。持っていたSOTOバーナーのバーナー(ST-301)はロースタイルで、
SOTOシングルバーナー
高さが合うものがなかったのだ。で、ネットで調べまくってヒットしたものがこれ。高さ調整が出来るので、複数種類のバーナーに対応可だし、風防も付いていて使い勝手もよい。地味だけど中々いい買い物だったと思っている。

アジャスタブルグリル

http://highmount.jp/list/product/adjustable-grill/

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR