fc2ブログ

くのわき親水公園キャンプ場

くのわき

行った日
2018年9月

ここ数年恒例にしている《鉄キャン》。3回目にして切り札を出してしまった。くのわき親水公園キャンプ場は、大井川鐵道を走るSLが見えるキャンプ場として有名だ。
それ以外にも語ることが多く、すぐ近くにある通称恋金橋という吊り橋は、長くて細くて結構揺れるので、なかなかスリリング。定員10名と書いてあるが、結構人が訪れるので、それを守っているとアレだから、みんなそんな感じで渡っている。ので、さらにスリリングになる。

くのわき-吊橋SL

それからキャンプ場までのアプローチで、国道473号線ではなく対岸の県道を選択すると、最後に大井川を渡るのにナビに塩郷ダムの堤体の上の道を案内される。が、この道がめちゃ狭い。ワンボックスあたりが限界の幅で、すれ違えないどころかバックで戻るにも勇気が必要だ。それぞれの入り口から道を見渡せるので、車が来ていないことを確認してから渡るのだが、判断は間違えられない。

くのわき‐アプローチ

キャンプ場自体としては、サイト間格差もちょっと話題となる。グルキャンに人気のフリーサイトに対し、区画サイトは6m×10mくらいでやや狭目。隣とは背の低い生け垣で分けられており、また駐車する場所が決められているので、レイアウトの自由度も高くはない。

くのわき-3

まあでもタープとテントの両方ともでかい物を持っていかなければ何とかなる。3連休でも両隣は空いていたし、向かいは道で隔てられ、その反対は芝生広場となっていたので、設営してしまえばむしろ広々と感じた。芝生広場は本当はグラウンドゴルフの場所みたいだが、子どもたちが球技をしたり走り回るのに好都合だ。そして親は遊ぶ様子を肴に酒を飲むことになる。

くのわき-4

ロケーション的には大井川が7回も蛇行する「鵜山の七曲り」と呼ばれるところにあり、狭い盆地、という感じである。周りを囲む山の距離がちょうど良く、空が広く感じる。そこにパラグライダーが浮かぶのを眺めながら飲むビールは美味い。日中は秋を感じるには日差しが強すぎたが、夜には気温も下がって過ごしやすくなった。結構遊べてまったりもできて料理もそこそこ凝れて、うん、いいキャンプだった。

くのわき-2

しかし鉄キャン、早くもネタ切れの予感。家族3人で2泊して7250円とリーズナブルだし、高速からの距離もいい感じなので、またここにリピするのもありかもしれない。
いや、妥協はいけない、頑張って新規を探さなくちゃだ。

くのわき-駅

地面:芝+大き目の砂利。ペグは途中まで刺さるが、ある程度の深さから固くなる。30cmの長さだと、鍛造ペグでないと厳しいかもしれない。
トイレ:きれい。ウォシュレット付き。
水場:きれい。お湯は出ない。
ゴミ:ダンボール、ペットボトル、発泡スチロール以外は捨てられる。分別もビン・カンくらいでさほど厳しくない
お風呂、シャワー:シャワーあり。3分で100円、お湯が出ている間だけカウントされる。
バンガロー:あり。
グルキャン:可能。
東京からのアプローチ:新東名 島田金谷ICから国道473号線経由で30分くらい、もしくは大井川対岸の静岡県道64号線から遡上する方が運転はラク。
買い物:島田金谷IC付近にいくつかスーパーあり。時間に余裕がある場合は、東名 焼津ICすぐ近くの「焼津さかなセンター」で海鮮物を買うのも楽しいかもしれない。
アーリーイン/レイトアウト:混雑時を除いて両方可。
アクティビティ:SL見物、つり橋、乗り鉄。。ただキャンプ場から塩郷の駅に行く場合、つり橋が混雑しているとなかなか渡れないことがあり、時間に余裕を見たほうがいい。滑り台などの遊具もあり。
良いところ:芝生サイトはきれいだし、全体的によく手入れされている。の割りにサイト料が安い。
おしいところ:区画サイトは少し狭い。

くのわき-干物2

https://www.kunowaki.net/

スポンサーサイト



プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR