fc2ブログ

みどりの村キャンプ場

みどりの村-9

行った日
2017年7月

7月末の週末、群馬方面でのレジャーの帰りに「みどりの村キャンプ場」で泊まることにした。レジャー場所から近いところということでネットで探し当てるまで、このキャンプ場を知らなかったのだが、行ってみたら中々の高規格だった。

みどりの村-5

場内はよく整備され、トイレ+シャワー棟もきれい、雨の日に便利なBBQ棟もある。アスレチック広場やミニ牧場、足を伸ばせば釣り堀もあり、子どもたちの遊ぶ場所も充実している。区画サイトは背の高い垣根で仕切られプライベートは保たれ、すべて水道と電源付き。公称10×10mよりも実際は広い感じで、設営時のレイアウトも困らなさそうだ。

みどりの村-11

道を隔てて山側と谷側に分かれるが、谷側からの眺めはなかなかのものである。
みどりの村-8

全体の作りとしては管理棟やBBQ、アスレチックの広場ある付近と、バンガローやログハウスのあるエリア、そしてオートキャンプサイトの3つのエリアは別物?と思ってしまうほど高低差が激しい。アスレチック広場からオートサイトに戻る登りは、思わず車を使いたくなるほどだ。

みどりの村-7

と書きつつ、実は今回は雨だったのでバンガローに泊まった。布団付きで建物自体もきれいで申し分ないのだが、区画サイトより微妙にスペックが低い。電源も水道もなく、トイレや水場に行くのに結構な坂を上らなければならない。また周りにタープを張っていいとのことだったが、我々がる場所も苦労したし、バンガローなのに区画サイトとわずか2000円しか違わないが、それは正しいと思う。というか、それでもリーズナブルだ。

みどりの村-10

ちなみにここにはフリーサイトもあって格安なんだけど、傾斜が大きくテントを張るのに苦労しそうな感じ。そういう意味でこちらも適正な価格なのではないだろうか。
今回はバンガローにして正解だったけど。今度あらためて区画サイトに泊まってみたいかも。

みどりの村-2

地面:芝生、、。がはげて、ほぼ土。ペグは刺さる。水はけは悪くはなさそう。
アクティビティ:アスレチック広場に小川、ミニ牧場と充実している。が、区画サイトからそこまでは距離も高低差もあり、。
トイレ:半分が和式、半分が洋式で、洋式はウォシュレット付き。きれい。
水場:きれい。
ゴミ:分別して捨てられる。
お風呂、シャワー:シャワーあり。
バンガロー:あり
グルキャン:OKだが、区画サイトはきっちり区画されているので、多数のグループだとレイアウトに困りそう。
東京からのアプローチ:関越自動車道 渋川伊香保ICから30分くらい。
買い物:国道353号線にとりせん子持店、ベイシア渋川こもち店などがある。県道36号線沿いには全くない。
アーリーイン/レイトアウト:出来る、という噂。
良いところ:高規格。子どもの遊び場が多い。
おしいところ:エリアごとの高低差が大きく、移動が大変。

みどりの村

http://www.takayama-kanko.jp/midori/index.html

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR