fc2ブログ

さがざわキャンプ場

さがざわ看板
行った日
2017年8月

山の日がらみの3連休に我が家史上初の3週連続キャンプ。を、思いついたのが1週間前で、繁盛期にも関わらずこのタイミングで予約が取れてしまったさがざわキャンプ場で幕を張った。ここは以前から気になっていたものの、なんとなく足が向かなかったところである。
気になっていた理由は、ここで沢登りが出来ると謳っていること。
足が向かなかった理由は、なんとなくワイルドな気がしたから。
HPから漂う雰囲気といくつかのブログから感じられる印象、それと都心から2時間でたどり着ける立地にも関わらず穴場ということ、以上の理由で勝手にワイルド疑惑を持ってしまった。一方でトイレは綺麗との情報もあり、我が家の最低限の基準はクリアしていそうなので、いい機会だ、確かめてみようとおっかなびっくり出撃した。露天風呂も気になるし。

さがざわ-露天外観

で、感想。

狭く細い鬱蒼とした林道の途中にある山の中腹を切り開いた、段々畑方式でサイトを作った場内は、確かに昭和の香りがする。土の地面と苔むした木、ちょっと古びた管理棟がその雰囲気を補強する。

さがざわ-管理棟

しかしながら場内はきちんと整備されているし、情報通りトイレの清掃も行き届いて、不愉快ではない。設備は確かに古びたものもあるが、一方で泊まりたいと思うようなバンガローもあり、寂しい感じはしない。華やかさは欠けるが、逆にそれがのんびりした雰囲気をかもし出す。いい意味でのワイルド系キャンプ場である。すべてのサイトが埋まったら窮屈となるのは否めないが、お盆前の3連休という繁盛期なのに半分くらいしか埋まっていなかったので、不要な心配かもしれない。

さがざわ-4

それで「気になっていた」方である沢登りは長すぎず短すぎず、小2のチビでも登れて、でも油断すると怪我をする程度のちょうどいい難易度のもの(我が家にも油断をした人間が3名ほど)。これだけを目当てにするには物足りないかもしれないが、1時間程度ならちょうどいいアクティビティだ。

さがざわ-沢5

この日は世間の喧騒から離れ静かに過ごされているキャンパーが多く、場内では我が家のやんちゃ坊主たちのはしゃぐ声と、それを注意する親の怒声だけが響き渡っていた。それがちょっと恥ずかしく、みなさまご迷惑をおかけしてごめんなさいでした。

地面:草と土。水はけは場所による。ペグは刺さりやすく抜けやすい。
アクティビティ:沢登り。60分コースと
トイレ:半分が和式、半分が洋式で、洋式はウォシュレット付き。きれい。
水場:きれい。
ゴミ:燃えるゴミ、生ゴミは捨てられる。缶、ビン、ペットボトルは持ち帰り
お風呂、シャワー:貸し切り露天風呂あり。
さがざわ-露天
バンガロー:あり
グルキャン:OK。
東京からのアプローチ:中央自動車道 上野原ICから30分くらい。
買い物:上野原IC付近にオギノ 上野原店がある。今回は行っていないから詳細は不明。
アーリーイン/レイトアウト:出来る。
良いところ:静かな雰囲気でまったりとしたキャンプが出来る。
おしいところ:下が実質土なので、雨がからむとキャンプ道具の清掃が面倒になる。キャンプ場名に「さわ」と付いているのに沢が隣接しているわけではなく、ちょっと降りないと遊びに行けないところ。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~aogera/Saga_Ver2_20130223/saga_index.htm

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR