猪の頭オートキャンプ場(2018年5月)

行った日
2018年5月
我が家の今シーズンは、GW後半に猪の頭オートキャンプ場にて開幕。ここは2回目だが、前回は雨だったのと、奥さんが幹事に徹してサイトを離れなかったので、キャンプ場の全容が分からなかった。
今回幕を張って、まず前回と同じ感想だが、やはりとても静かで雰囲気がいいキャンプ場だ。プライベートが保たれているサイトのつくりと、車が余裕で2台すれ違えるほどの幅の広い通路とあわせ、ほぼ満サイトであったにも関わらず、混雑感をほとんど感じなかった。

で、間違えてたこと。場内から富士山が見えた。ごく狭い範囲だが、隙間から顔を出すのではなく、しっかりと姿をあらわせてしている。前回は雨で気象条件的に見えなかっただけ。ゴメンなさい。

気になるところとしては、テントもタープもやや大きめな我が家には、やはりちょっとサイトが小さめかな。
でもその代わり、前からやりたかった小川張りが試せたのはよかったかも。ちょっと不恰好だったけど、悪くはないと思う。

3年前より子どもが大きくなって、さほど大きくない川での遊び甲斐が少なくなった代わりに、今回のアクティビティは田貫湖までのハイキング。場内から歩いて30分ほどで湖畔に着く。3.3kmなので1時間くらいで一周できる。行き帰り合わせて2時間ほど、富士山を楽しみながら適度な運動が出来て、ビールも美味くなるという仕掛け。テントの見本市状態となっている某キャンプ場を横目に飲むビールはまあまあだった。

ちなみにお風呂が、基本無料だけどシャワーだけは2分間100円とお金がかかる(一時停止あり)ワケを又聞いたところ、無料にしていた時期もあるが、カランが3つしかなく、順番待ちをしている間に入れ替え時間が来てしまい結局洗えなかったとの声に対応するために、この形式にしたらいい。なるほど、そう聞けば納得がいく。

テクニックとしては、シャワーが出る状態でお金を入れて、
頭と全身をぬらす→カランに替えて洗面器にお湯をためる→一時停止→体、頭の順で洗う→一時停止を解除、泡を洗い流す→ある程度流したら再度一時停止→顔を洗う→一時停止解除、終了まで組まなく洗い流す
とやれば、子どもと二人で100円で済ませることも可能。セコイと言われそうだが、キャンプ場の意図を考えると、時間の節約も重要である。

- 関連記事
-
- 猪の頭オートキャンプ場(2018年5月) (2018/05/07)
- 猪の頭オートキャンプ場 (2015/09/07)
スポンサーサイト