fc2ブログ

椿荘オートキャンプ場

椿荘-1

行った日
2018年6月

毎年の恒例行事がいくつもある我が家、6月は必ず勝沼にさくらんぼ狩りに出掛け、その後には当然幕を張りに行く。今回は椿荘オートキャンプ場、久々の道志開拓だ。

さくらんぼ狩り

次男坊が大好きな直火ができるということで選んだのだが、行く前に我が家でHPの印象などからワイルド疑惑が持たれていた。何せヘタレなもので、自然が行き過ぎると気持ちが折れてしまうことがある。
一抹の不安を抱えて訪れたわけだが、すぐに心の中で謝ることに。きちんと整備されているいいキャンプ場じゃないの。トイレも水場もキレイだし。

椿荘-6

でも森の中に包まれているので自然は大いに感じられる。多くのサイトは段差と木をうまく使っておりプライベートが保たれる。全体的なスケール感はさほどないが、狭さも感じない。沢もそれなりに遊べる。いろいろな意味でバランスが取れたキャンプ場である。
ちなみに広場サイト中心の中央の森と段差を生かしてプライベート感を保つサイトが多い西の森はほとんどくっついていて、北の森は道を1つ挟んでいる程度。南の森はちょっとだけ離れているかな、くらい。

椿荘-8

こちらは椿荘という旅館が経営していて、受付はその旅館となる。で、そこから車で3分ほど奥に入ったところにサイトはあり、つまりキャンプ場内に管理棟がない。それに加え直火OK。にもかかわらずサイトが荒れていないのは、人が少ない平日にしっかり整備しているのか、それてもキャンパーのマナーがよいからなのか。穴場ではないだろうがメジャーというほどでもなく、はしゃぐような人はあまり来ないのかもしれない。

椿荘-2

残念だったのは、今回あてがわれたのが駐車場っぽいサイトだったこと。でも我々が11時半に着いたときにはかなり埋まっていたからで、入れてもらえただけでありがたいと思わなければいけない。それに2サイト分の場所を隣がこなかったので広めに使わせてもらったし、贅沢いってはいけない。
そまれぜひ次は朝一から訪れて、西の森に張りたい。
リピートする気満々である。

椿荘-5

地面:砂利。ペグはいい感じで刺さる。
トイレ:中央の森、西の森は洋式でキレイ。ウォシュレットあり。南の森は簡易トイレ(でもキレイ)、北の森は無いらしい
水場:きれい。
ゴミ:生ゴミ以外は捨てられない。
お風呂、シャワー:場内にはなく、歩いて10分ほどの椿荘か、15分ほど行けば(その代わり坂道なので覚悟が必要)日帰り施設「紅椿の湯」がある。キャンプ場の領収書を持っていけば、大人1000円→600円、子ども500円→300円になるので忘れずに。
バンガロー:なし。
グルキャン:可能。
東京からのアプローチ:東名→圏央道で相模原ICで降りて、後は道志道へGO。
買い物:道志道入り口のマルエツ三ヶ木店が一番近い。道志道にスーパーはない。
アーリーイン/レイトアウト:連休やお盆以外できる。むしろ早く入ったほうがいい場所に張れる。
アクティビティ:沢遊び、直火
良いところ:全体的にバランスが良い。直火ができる。
おしいところ:いくつかある広場サイトは、ファミソロではちょっと趣きに欠けるかな。

椿荘-7

http://tubakiso.com/canp/canp.htm

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

キャンプ好きのおやじ

Author:キャンプ好きのおやじ
ファミキャンで、年に10泊程度しています。

最新記事
カテゴリ
SUP (6)
訪問者
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR