鶏の素揚げ
我が家史上初の冬キャンを控えたある日、街を歩いていて、鶏の素揚げが有名なお店の前を通った。で、ふとふと、キャンプ場で食べたらおいしいのではないかと思い付いた。そうなると、頭の中がそれで支配される。

寒い季節だと安易に鍋と思ってしまうが、揚げたて食べれば体が温まるのでは。いろいろなサイトを見ると、そんなに難しいものではないらしい。よし、やろう。
半身を揚げるのがオススメらしいが、大げさになるので、骨付きのぶつ切りや手羽元、手羽先などを、コロダッチで揚げることにした。

鶏は前日に買って、夜から水1000mlに醤油、料理酒、塩をそれぞれ大さじ1に漬け込む。と、適当に探したサイトに書いてあった。が、調味料を合わせてみると、なんとなく薄い気がして、追加でその3倍くらい調味料を入れてしまった。これは失敗。次回はレシピ通りに作ろう。

あとは現地に持って行って、揚げるだけ。コロダッチだと、油の量は400mlがちょうどいい。温度は180度が適温らしいが、寒さのせいか温度が上がってくれない。でもいいや、と構わず揚げる。時間も10分くらいかな?きちんと計ってはいない。

という風にかなり適当に作っても、十分おいしかった。濃過ぎた調味液のせいで、周囲はかなりしょっぱかったが、中はいい感じ。やっぱりあつあつで食べるのはたまりません。
またやろう。次は半身でやってみよう。


寒い季節だと安易に鍋と思ってしまうが、揚げたて食べれば体が温まるのでは。いろいろなサイトを見ると、そんなに難しいものではないらしい。よし、やろう。
半身を揚げるのがオススメらしいが、大げさになるので、骨付きのぶつ切りや手羽元、手羽先などを、コロダッチで揚げることにした。

鶏は前日に買って、夜から水1000mlに醤油、料理酒、塩をそれぞれ大さじ1に漬け込む。と、適当に探したサイトに書いてあった。が、調味料を合わせてみると、なんとなく薄い気がして、追加でその3倍くらい調味料を入れてしまった。これは失敗。次回はレシピ通りに作ろう。

あとは現地に持って行って、揚げるだけ。コロダッチだと、油の量は400mlがちょうどいい。温度は180度が適温らしいが、寒さのせいか温度が上がってくれない。でもいいや、と構わず揚げる。時間も10分くらいかな?きちんと計ってはいない。

という風にかなり適当に作っても、十分おいしかった。濃過ぎた調味液のせいで、周囲はかなりしょっぱかったが、中はいい感じ。やっぱりあつあつで食べるのはたまりません。
またやろう。次は半身でやってみよう。

- 関連記事
-
- 豚の角煮 (2020/05/18)
- 鶏の素揚げ (2019/12/09)
- 牛スジ煮込み(コロダッチ) (2019/08/18)
スポンサーサイト