富士オートキャンプ場ふもと村(2020年10月)

行った日
2020年10月
もう5カ月も前のレポート。
最近のキャンプブームを、予約の際に実感する。以前なら、通常の土日ならば、以前は2週間前でもさほど苦労しなかった記憶がある。今回は電源サイトに絞ったからかもしれないが、電話をかけまくって振られまくって。
やっと確保できた富士オートキャンプ場ふもと村は、6年前に訪問経験あり。この時は夏で、標高の高い林間キャンプ場は涼しくて快適に過ごせた。逆にこの時期は寒くなるだろうと、ちょっと心配しつつ、でも確保できただけありがたいと思わなければいけない。
当日はちょっとゆっくり目、6時42分に出発。出掛ける人も少ないだろうとなめた罰が当たって、結構な渋滞にはまる。
途中、富士宮のスーパー「エブリィビッグデイ富士宮店」に立ち寄る。ここは一昨年見つけたのだが、海鮮系を中心に、なかなか品ぞろえがアツい。朝霧高原方面に行く際の、定番になりそうだ。今年もアンコウが1匹で売っていた。

なんだかんだで現地到着は12時前。
まずは昼食、それから設営。ここはサイトが広く(HPによると150㎡。ヘタなキャンプ場の倍!)、だからレイアウトとか考えずにタープが張れる。つまりは時短になる。

ひと段落したらお隣のふもとっぱらまで散歩(富士山見物)、

その後はサイトでダラダラ過ごす。焚き火をしつつ、エブリィビッグデイで買ったマグロのカマだの太刀魚だのウナギ肝などをダラダラ焼き続け、

ネギもそのまま丸焼いて、それをつまみにダラダラ飲む。ダラダラ万歳。

次男坊はリンゴを炭火で直接焼くという斬新なおやつを作る。これが結構おいしかった。

そうしているうちにあっという間に真っ暗に。秋の日はつるべ落とし、だ。
でも十分ダラダラ過ごせたので、満足して早めに就寝。
心配していた寒さは、さほどではなかった。

早寝をしたおかげで薪が余っていたので、朝はまた焚き火。

帰りにまたエブリィビックデイに寄りつつ、お昼は富士宮焼きそばを食べに行く。うまかった。

http://www.fumotomura.co.jp/
- 関連記事
-
- 富士オートキャンプ場ふもと村(2020年10月) (2021/03/11)
- 富士オートキャンプ場ふもと村 (2014/10/19)
スポンサーサイト