高瀬野キャンプ場

行った日
2021年7月
今年はいろいろバタバタしたので、今シーズンまとめ書きを今している。
5月に引き続き、人生2度目のソロキャンプを高瀬野キャンプ場にて決行。こちら、ホームページもなく口コミも少ない穴場のキャンプ場とのことで、以前から目をつけていた。5月の時も選択肢に入っていたが、種々キャンプ場情報サイトにあった番号にかけてもつながらず。変わったようだ。穴場なのでふらっと行っても入れるかとも思いつつ、この時は断念。度胸がないので、予約をしないと不安なのだ。
その後、ネットで探し当てた看板の写真からつながる番号を見つけ出し、無事予約完了。

当日は奥さんから特別な許可をいただいたものの、ちゃんと少しは引け目を感じ、野球に行く息子たちを送り出した9時過ぎに家を出る。この時間だと東名はかなり渋滞していたので、それを回避するのと高速費をケチる意味も込め、あと新し物好きなので、3月に開通したばかりの綾瀬スマートICから乗る。
東名はさほどではなかったが、そこに至るまでの中原街道がちょっと混んだりして、12時過ぎに現地着。

と、先客が入り口で待たされていた。既にほぼ満サイトのようで、交渉しているようだった。穴場だったはずなのに、自粛中に盛り上がったキャンプブーム恐るべし。予約していてよかった~と言いつつ、車が横付け出来る場所ではなく川向こうの自力で荷物を運び入れるサイトをあてがわれてしまう。

でもこれはこれで良かったかもしれない。たとえ穴場であっても、さほど広くないキャンプ場でハイシーズンにキチキチの設営を余儀なくされることは珍しくなく、一方で川を渡った先は自分の他にファミリーがもう一組だけとガラガラ。一つ悔いるとすれば、車横付けを前提で荷物をコンパクトにしていなかったこと。そのつもりで来ていれば、奥の方のポツンサイトまで荷物運びを頑張れたのに。

ということで川を渡ってすぐ、あちら側が丸見えの場所で幕営と相成ったが、上流に目をやればテントは(ほぼ)視界に入らず、木々の緑と沢のせせらぎに癒される。ちなみにこの川は道志川の支流で、ここより上には人家はないとのこと、水もきれいだ。

もしくは川を挟んだメインサイトの様々なキャンプの情景は、観察好きな僕には十分に酒の肴になる。この日のキャンパーはファミリーあり、グルキャンあり、ソロやデュオなど多種多様で観察しがいがある。よくない趣味だ。

こんな状況、しかもソロということで、お尻に根がびっしりと生える。座ったままでつまんでは飲み、飲んではつまみ。おかげで明るいうちから出来上がってしまった。キャンプというより酔っぱらいに行ったようなもの。自然と一体感を感じるどころか、反省である。

この日の燻製はベーコン。ぐでんぐでんになる前に着手した自分を褒めてやりたいが、一方で燻製の面倒を見るということは余計椅子から立ち上がらないということ。ますますコップにお酒を注ぐ手が止まらず、それも後の酩酊につながった原因の一つかもしれない。

最後にトイレの話し。以前からこちらの訪問を検討していたが、トイレ的に敬して遠ざけていた。新規オープンで新しいトイレができたということでぜひ見物をしようと思っていたのだが、それはちょっと上がったところにあり、そこでグルキャンをされているとなんとなく近寄りがたくなってしまう。まさに当日がそうだった。ガッツがないなぁ。
地面:砂利。水はけはそんなに悪くなさそう。
トイレ:新しく出来たキレイなトイレもある。管理棟横はクラシカルなトイレで、水ではなく泡で流すタイプ。人によってはきれいとは思わないかもしれない(自分は大丈夫だったが)。
水場:シンプル。お湯は出ない。
ゴミ:持ち帰り。炭は捨てられる。
お風呂、シャワー:なし。
バンガロー:なし。
アーリーイン/レイトアウト:アーリーは出来る。レイトは次の予約がいるかどうか次第。
良いところ:東京から近い。
おしいところ:。
買い物:いつものマルエツ三ケ木店。

スポンサーサイト