スモールキャンパーズチェア(アディロンダック)

2015年7月に購入
なんだかんだ道具が増えてきた我が家。そろそろステーションワゴンの荷台からモノがあふれ、バックミラーで後ろが見えにくくなる。それでも収まらず、子どもの足元も使わなければいけない。スペースリストラが必要ということで椅子の買い替えをもくろむ。それまでのコンパクトフォールディングチェア(コールマン)は座り心地はいいのだが、


折りたたみ式は収納がしにくい。ということで昨年購入したリラックスキャンパーズチェア( http://oyajinocamp.blog.fc2.com/blog-entry-21.html )の弟分に買い換えた。
感想は、「買って正解!」である。なんと言ってもサイズ感が良い。特に幼稚園児の次男坊にはぴったりで、ヤツが座っているとなんだかかわいい。一方で大人も(横幅がLLサイズの僕でも)窮屈なく座れる。背もたれが肩甲骨くらいまであって寄りかかりやすいし、幅はあちらより狭いものの、それがむしろピッタリ収まって心地よい。くつろぐときはリラックス、食事や作業の時はスモールと使い分けても良い。欠点があるとしたらひじ掛けが低いことか。子供用に作ってあるからか、大人では肘がつかず手首を乗せる形になる。が、食事をするぶんには大きな問題ではない。
選択のポイントとした収束式、ロー、肘掛ありの椅子は、実は選択肢は狭い。カーミットチェアとも悩んだが、


本国のサイトから直で買ったとしても1脚139ドル。送料も入れて2脚で3万円以上はちょっとお高い。確かにカーミットチェアはおしゃれ。だけどこちらだって、こうやって兄貴分と並べると統一感が出て負けず劣らずだと思うのだが、いかがだろうか。

- 関連記事
-
- WILD-1 キャンパーズベッド ちょっと改良 (2015/11/13)
- スモールキャンパーズチェア(アディロンダック) (2015/10/05)
- WILD-1 キャンパーズベッド(WILD-1) (2014/11/05)
スポンサーサイト